この度めでたく「永久居留证」を取得した。「ビザ」は中国語で「签证」。中国で外国人の滞在許可に二種あり、「签证」と「许可居留」。私は中国人の配偶者ということで「许可居留」を2年ごとに更新していた。料金は1年でも2年でも800元。「永久居留证」は10年。
「永久居留证」の申請条件はいろいろあると思うが、中国人の配偶者の場合「中国公民或者在中国获得永久居留资格的外国人的配偶,婚姻关系存续满五年、已在中国连续居留满五年、每年在中国居留不少于九个月且有稳定生活保障和住所的」。(結婚して5年以上。連続して5年間中国に滞在。その5年は1年のうち9カ月以上中国に滞在していて、安定した生活保障と住まいがあること)
去年の6月に初めて問い合わせた時、「そうだ!娘も」と思ったら、「未满18周岁未婚子女投靠父母的」。18歳未満なら申請できた。私は配偶者だから申請できるが、娘は中国人の子どもだけど18歳をすぎているから申請できなかった。
以下、煩雑な手順と料金を書き留めておく。私は手順を書いたサイトかブログがないかと探したが、見つけられなかった。この2年で取得した友人が3人いて、彼らに直接聞いた。私が今日書いたのを見て、役に立つ人がいたらいいなと思って詳しく書くが、2021年2月に取得した私の場合であって、今後いろいろ変わる可能性があることを明記しておく。
手続きについて公安のHPには見つからず、ここに似た手続きが載っている。请问现在能办理外国人申请中国居留的签证吗?
うちは「不動産証明」がなかったのでそれがとても面倒だった。「永久居留证」を申請するくらいの人はすでに持っていると思う。不動産証明関係は赤字にした。
①北京市公安局のHPから初审の予約。
http://gaj.beijing.gov.cn/fuwu/index.html#ywfwDiv
「外国人」→「办理外国人在华永居」
重要提示:目前该业务仅在北京市公安局出入境管理局和朝阳分局外国人出入境服务大厅、顺义分局外国人出入境服务大厅、通州分局外国人出入境服务大厅、石景山分局外国人出入境服务大厅、中关村外国人服务大厅受理,请妥善确认您所选择的受理单位。如您仍需了解具体情况请拨打咨询电话:84020101。
手続きは北京市内の以上のどこでもいい。
②朝阳分局外国人出入境服务大厅(朝阳区酒仙桥北路甲10号院电子城IT产业园304号楼。TEL84590391 以下「公安」)へ家にあるだけの必要そうな書類をすべて持って、ダンナと行った。
必要書類(私の場合)
・申請日までの5年間のビザがあるパスポート(原本)とビザ
・申請表(行ってから記入)
・写真2枚2寸(インチ)背景は白か水色とCDに焼いたもの。
・結婚証
・配偶者の身分証
・公証済みの不動産証明。賃貸の場合はその証明書を公証。
・無犯罪証明
・健康診断書
・本人、配偶者の経歴(18歳から現在まで)夫婦で一枚ずつ分ける。

以上、コピーも提出。
③日本大使館に「無犯罪証明」申請の電話をすると、メールで予約してくださいと。
大使館領事部宛てにメールで件名は「無犯罪証明の予約」。本文に氏名、携帯番号、パスポート番号を明記。以下の写真3枚を添付。
・パスポートの顔写真の欄
・ビザの欄
・結婚証
大使館はこの手続きを毎日行っていないので、予約できたのは申込みから一週間後だった。予約日に行くときの必要書類。
・パスポート(結婚証発行時のパスポートも)
・結婚証
・申請用紙は大使館所定。本籍を書くので「番」か「番地」かなど正確にメモしておく。
<在中国日本国大使館>
旅券、証明等受付時間: 月~金 9:00~12:00、13:00~17:00
TEL:010-6532-6539/2628(旅券・証明・戸籍・国籍・在外選挙)
E-mail:ryoji@pk.mofa.go.jp
④銀行へ行き、10万元以上の6カ月定期の預金証明を発行。
⑤日本大使館へ行き、無犯罪証明(日本語は警察証明書)の申請。申請書記入、指紋押捺など1時間かかるが、即日発行。大使館は受け付けるだけで、実際に発行するのは日本の外務省で、それを日本の中国大使館が公証する。日本にいれば自分で出向くが、東京華僑総会が代理業務を行う。
⑥大使館に教えてもらった東京華僑総会へ電話。メールするよう言われる。メールするとすぐ返事が来る。
日本大使館に警察証明書(無犯罪記録証明書)を申請
↓
警察証明書が発行され、外務省に届く
↓
東京華僑総会が代行して、外務省の受取、中国ビザセンターにて認証
↓
認証後に発送
申請料(普通申請) ¥16,000円
郵送費(1回分) ¥2,000円(中国)
〒104-0061 東京都中央区銀座8−2−12 TEL;03-3571-7611
⑦華僑総会へ、パスポートの顔写真のページと認証申請書をメールで添付して送信。
⑧不動産証明申請のためにダンナが奔走開始。
⑨日本大使館で同一人物証明申請→2日後受領
・結婚証受領時のパスポート
・現在のパスポート
北京双雄对外服务公司で公証

・銀行預金証明、銀行カードを持って公証申請→1週間後に受領
・パスポートの译文公证申請(急ぎで当日もらう)
⑩日本大使館で同一人物証明受領。受け取り証はなくパスポートのみで受領。
⑪北京双雄对外服务公司で銀行の公証を受領。
⑫北京市朝阳区不动产登记事务中心にて房产证を受領。
⑬華僑協会よりメール。「外務省から警察証明書が届いたので送金するように。コロナの影響により手続きが遅くなっている」と。
1通常申請の場合 手数料¥18000(郵送費込)
2特別申請の場合 手数料¥26000(郵送費込)
⑭入金
⑮海关总署(北京)国际旅行卫生保健中心のHPから健康診断の申込み。
http://www.beijingithc.org.cn/m?xwl=bithc/bithc_web/bithc_content&second_id=004B2MWLW1S9B&barId=&second_is_form=0&level=3
⑯海关总署(北京)国际旅行卫生保健中心(东城区和平里北街20号)へ行き健康診断。
持ち物はパスポート、カラーの顔写真2寸2枚、背景は白。空腹で行く。
⑰健康診断の結果が郵送される。
⑱東京華僑協会からの無犯罪証明(EMS)届く。
⑲公安に電話で申請予約。
⑳公安に提出しに行くも、書類が足りない(無犯罪証明の翻訳がない)と言われる。
翻訳会社へ翻訳注文。公安に電話して予約する。
㉑公安へ。すべて受理されるが、今の居留許可がもうすぐ切れるので、更新したら新しい「住宿登记表」を持ってくるよう言われる。
㉒提出。無事受理される。
㉓公安から電話がかかってきて「你的绿卡下来了」。事前に行く日程を連絡するようにと言われる。
㉔受領。(持ち物はパスポート、住宿登记表、現金300元)。
申請から受領まで5カ月ちょっと。申請のときだけ配偶者も一緒に行く。それ以外は自分1人でいい。
<費用>
・顔写真45元+25元=70元を60元に値切った。娘が
・東京華僑協会へIP電話 2.76元
・翻译护照140元+40元(当日受け取り)=180元
・银行存款证明,译文相符(200+80)×2=560元
・日本大使館同一人物証明130元
・無犯罪証明26000円
・健康診断496.7元+送料30元
・無犯罪証明翻訳180元
・申請費1500元
・受領時の材料費300元
自分におめでとう!
2に続く。
