北京で頑張って和食の食材を揃える | みどりの果敢な北京生活

みどりの果敢な北京生活

6月17日。最高気温37度。最低気温22度。空気質量指数153。

10年くらい前、おせち料理を作ろうと北京の日系のスーパーへ行くと、割と揃った。龙宝の二階のフレッシュネス(すでに閉店)には数の子が売っていたし、酒仙公寓の一階のスーパーではかまぼこやらが売っていた。
 
3年くらい前、三全公寓、光明公寓などの日本人が多く住むスーパーへ行って「おせち関係」を見たら、見事に手に入らなくて、日本人在住者が減っているのを実感。あと、ネットで買う人が増えたのかなとも察した。
 
2014年に微博に「三里屯のヨーカ堂で梅干しを買った」と書いたら、日本語できる中国人達が「淘宝で買わないんですか?」、「蔵善の横のスーパーで買ったことがある」などとコメントくれた。蔵善の上のメイドコンビニは今となっては懐かしい!
 
日本のデパートも、北京の場合90年代はヤオハンがあり、通州に西友があったが、閉店。宣武门のそごうもいつのまにかなくなっていた。そんな北京でも買える場所と食品。
 
<イトーヨーカ堂>
伊藤洋华堂は北京に五店あった。それが今では一店のみ。先週行ったとき冷凍のサンマを買った。
山东烟台 秋刀鱼16.8元。四尾入りで二尾焼く。一つは良かったんだけど、もう一つは焼いている時に身が少し崩れた。この日、ヨーカ堂では爆買い大好き(自分が金持ちと勘違い)のダンナがビフテキ用の肉を買った。71.7元。日系の肉屋、宴家が入っている。棚には一枚200元くらいのもあって、ダンナがそっちを向かないように私、必死だった。
 
こっちはすでに一回載せたが、今年初のヨーカ堂の買い物。

image

韩苏叶9.9元、胡萝卜汁14.9元、面露25.9元、卡乐比虾条12元、蟹肉2个25.9元、明太子条25.8元、去刺青花鱼26元、去刺三文鱼段53元、纳豆14.2元、炭火脆皮4个16元、蛋塔曲奇4.9元、紫苏维也纳香肠(买一送一)36.9元。

 

北京で和食買う实体店(リアル店舗)。

・AEON 永旺超市(朝阳大悦城店) (大众点评)イオンは郊外にあと二つあるけど、遠すぎるので略。

・ヨーカ堂。

 

<スーパー>

・BHG・bit・ジェニールー・Ole

 

<宅配>

・かじわら商店(HP)上海に店舗があるが、北京でも注文可。

鮮魚が自慢の魚屋さん「魚清」デリバリーサービス&商品一覧【2020年春完全版】

 

コロナ禍のせいで一時帰国できず、調味料などが不足。でも昨今はネットで買えるのが有難い。

 

<淘宝>

・东方神鹰良品铺桃屋中浓西餐沙司350ml 18元,日式调味料酒之母味淋18.5元。

外出しないほうがいい3月、ソースとみりんがなくなった。近所に売ってないし、遠出したくない。それで淘宝で探した。息子のガンプラが1月に頼んで2カ月以上かかった。北京に着いてから消毒しているとかでなかなか来なかった。だからいつ届くのか心配だったが、上海から一週間で届いた。今はもう通常の速度のはず。言うまでもないが、「みりん風味」というのが売ってるけど、不味いからね。

 

商品名「コンソメ」(顆粒)は味之素魔厨高汤150g罐装で代用。

 

洞头特产 S芽羊栖菜干品250g出口日韩 长寿菜 鹿角菜鹿尾菜

友人が買ったと教えてくれた。ひじきの中国語が「羊栖菜」だと初めて知る。

 

・買おうか迷っている。竹轮(ちくわ)。

 

・私の友達、うじゃの記事。「618セールでハウスプリンミクスが9.9元 」。

 

<京东>淘宝同様いろいろある。

 

<楽ショップチャイナ>https://rakushopchina.com/

 

<無印良品>

中国人にも大人気の無印良品。北京にたくさん店舗があるが、私はめったに行かない。日本大使館へ行かなきゃいけなくて、途中通ったので入ってみた。

 

カレー19元。二つ買うと2割引(このときだけ)。

コーヒーのフィルター60枚8元。

マシュマロ、特価4元。

 

美味しい!

 

和食じゃないけど、コーヒー豆(粉じゃなくて)。454g 18.9元。今もっと安くなってた(哈维意式特浓香浓云南阿拉比卡浓缩黑咖啡豆可代现磨粉454克包邮)。コーヒーにうるさい人は納得しない味かもしれないが。淘宝で雲南省から6日かかった。

 

包邮は送料込み。同じ商品でたくさんあったら、一番売れているところから買う。

 

 

地方も書いておく。有意義なサイト、ブログを知っていたら教えて欲しい。

 

<天津>

「天津伊勢丹」天津生活まずは日本食材を揃える(ヤンヤンさんの記事)。

 

<広州>

広州在住者必見|日本の食材、生活用品は全てここで揃う!(たびハック)

https://tabihack.jp/kosyu-bit/

 

<上海>

ちょっと検索しただけで出てくるはず。上海の日本人の方が北京より日本と変わらない生活していると思う。

 

 

私はあまりネットで買わないけど、中国在住日本人は結構利用している。ネットは怪しいものがあるので、気をつけないとね。たとえば、拉面汁の直訳「ラーメンジュース」と書いてあったのでクリックしたら「ラーメンュース」。ここ。仕事は真面目にやろうよ。

 

 

この記事には食材関係で有益な情報を募集。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 北京情報へ

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ