留学生をやる気にさせる、「集団の魔法」とは? | 管理職日本語教師の、相当深~いつぶやき。

管理職日本語教師の、相当深~いつぶやき。

私たちの可能性は、こんなもんじゃない。

前回、学校の『気』について書いた。



学校にも会社にも『気』みたいなものが存在し、組織にいい『気』が蔓延すれば、その組織は成長するし、不況など社会情勢がよくなくても乗り切って行けるが、逆にトップが急にアホなトップに変わるなどすると、、今までどんなに上り調子だった『気』も、半年で地に落ちる、という話だった。



お分かりだと思うが、これは日本語学校のクラス内にも言えること。



クラスの指導者(担任)が、クラス内の雰囲気、学生個々の学習目的、性格、やる気・・・これらをあまり気にしないデモしか教師だったら?

クラスの『気』なんかどうでもよくて、ただカリキュラムとスケジュールだけ決めて、毎日教科書をさらっとやる、作業員教師だったら?

自分が知っている知識だけを垂れ流して、担当スケジュールをこなすだけのおもしろくな~い授業をしていて、そのせいで学生がやる気をなくしていても、ぜ~んぜん気にしない鈍感教師だったら?

今までクラス内の『気』が上り調子だったとしても、こんな学生不在の、仕事をしているフリで満足しているマスターベーション教師がクラスの担任になったら、担任が変わった途端に、クラスの『気』は、一気に下がり始める。



だいたい、1月から3月までは、1年で1番出席率が下がる時期、とか言っている学校があるらしいが、そんなの担当教師が学生をやる気にさせてないからじゃないの?

面白い授業、卒業してからもこの授業は絶対役に立つ!と学生に思わせる授業をしていれば、自然と学生は出席してくるよ。

進路が決まった今だからこそ、進度を気にしなくてもいい、学生のリクエストに答えた、教科書から離れた授業ができるんじゃない?

クラス全体の雰囲気がよくて、やる気のあるクラスなら、学生からどんどん、使えるいいリクエストが出てくると思うけど。

問題は、担当教師が学生をやる気にさせてるかどうかだよ。



まぁ、それは置いといて・・・。



逆に、クラスの指導者(担任)がいい先生で、いい『気』を作ることができれば、クラス全体が活気づき、盛り上がり、クラスの個々のメンバーのもともとのちからよりも、更に上の力を生み出すことができる。



話は変わるが・・・。

たとえばこんな学生。



国ではハシにもボウにもかからなくて、仕方なく来日。

親は、どこか日本の大学に入ったら学費を出してやるが、それができないなら、国に帰って来て、どこかに就職しろ!と言う。

しかし、日本語がちょっとできるぐらいで、国で就職なんかできない。

たとえできたとしても、つまらない仕事に決まってる。

じゃあ、日本で就職しようかなと思うけど、日本の大学にもピンからキリまであって、キリの大学だと、やはり就職は難しいらしい。

しかも、日本に来たのは10月。

ゼロの初級から勉強を初めて、12月の時点でまだ初級の半分も終わっていない。

4月入学の学生に比べたら、半年分も遅れをとっている。

初級が終わった時点で、命をかけなければならない6月のEJU(日本留学試験)まではあと2カ月ぐらい。

学内のEJUの日本語の模擬試験の点数は、現在のところ130点ぐらい。

さあ、先生!私をどっか大学に入れてください。



こんな感じの学生、あなたの学校にも5,6人転がってませんか?

図体はでかいけど、中身はまだまだママが頼りのお子ちゃまの学生。

でも日本の中より上の大学行きたいんだって。



あなたは、どこかの大学に入学するまで、こんな学生を導けますか?



これがもし、一般クラス、普通のクラスで普通に勉強しながらだったら、大学入学はかなり難しいだろう。

入れたとしても、日本人もあまり行かない、偏差値40のFランク潰れかけ大学ぐらいしか入れないと思う。

名前さえかけたら入れる大学。お金さえ払えば入れてくれる大学・・・。

金を捨てるようなもんです。



ところが、こんな学生でも、集団の力によって火がつけられたら、通常では登れないような山を登り始めたりする。



うちの日本語学校では、12月に全クラスの大学進学希望者を集めて、オリエンテーションをする。

これは、いわば決起集会。

これからのスケジュール、いつまでに何をするのか、いつになったら何を始めるのかなどなど。

そして先輩たちを例に出し、「最初は下位だったのが、こういう努力をしたら、ここまでになった。」・・・なんていうサクセスストーリーも交えたりして、その気にさせる。



最後に、「さて皆さんはやりますか?やる人は先生がとことん応援します。でもやらない人はこのクラスから抜けてもらいます。自分の力だけで、勝手に大学を受けてください。」という形で結び、火をつけた状態で終わる。

もちろんここで、火がつかな人もいる。でもそういう学生は、遅かれ早かれ「やっぱり無理です。」とやめていく運命にあるのだ。



そして年が明けて1月になったら、通常授業以外に、EJU対策授業が始まる。

総合科目の対策授業なんて、上は中上級レベルの学生から、下は前述の10月入学の初級クラスの学生までが、一緒に授業を受けるから、レベル差がすごいある。

ライバルの中上級クラスの学生たちの、日本語の実力や社会事情に明るい“大人”の部分を見せつけられて、下位の初級の学生は、ちびまる子ちゃんのように、顔に斜線が入ってる。



で、あとは「やっぱり無理です。」と、大学受験をあきらめるか、必死に目を吊り上げてついてくるか。

2つに一つ。



もし、うまく火がつけられたら、クラス全体が火の玉になって、まず6月のEJUに突進していく。

そしてそれで、スタートが初級でも、日本語は250点、総合科目は130点ぐらいを取れたら、あとはしめたもの。

まあその後も、志望理由を練って考えさせたり、小論文対策のためにあの手この手を使ったりと、受験担当クラスの教師の厳しい日々が続くが、今までの例でいくと、前述の初級の学生でも、本来一般クラスにいたら考えられないような結果を出して、自分の実力より2ランクUPの大学に合格している。



現に、この2月、明らかに授業後自習する学生が増えた。先生のところに質問をしに来る学生も増えた。

みんな下位の初級クラスだけど、大学進学を希望している学生だ。



これが集団の魔法。



周りがやっているから、自分もやる。

周りの『気』に自分ものせられる。

そして、ちょっとずつ前進するのがわかるので、自分もできるような気になってくる。

みんなといっしょならやりたい。ついて行きたい。そう思える。



これが、個人では得られないけど、集団の中にいたら得られる不思議なパワー。

しかしそのためには、勢いがあって、いい『気』を生み出す、いい集団、いいクラスを作らなくてはならない。

それが教師の実力。



チャンピオンスポーツの体育会系運動部経験者ならわかるだろうか?

この集団の魔法の魔力の強さを。

個人の実力よりも、上の力を生み出すことができる、集団のすごさを。



しかし、それを生み出すためのクラス運営ができる日本語教師が、なかなかいない。

いても、その学校や上司がそんな「集団の魔法」みたいなものに関心のない、N●VA日本語学校だったり、なんちゃって受験指導しかしない学校だったら、その教師がせっかく持っているすばらしい力は発揮できない。

せっかく持ってるのにな~~。ご愁傷様。



で、あなたはこの「集団の魔法」を、生み出すことができる教師ですか?