美脚に必要なのは | 骨格から身体を変えるボディメイクスタジオRe-boneの「姿勢改善でココロもカラダもご機嫌に」

骨格から身体を変えるボディメイクスタジオRe-boneの「姿勢改善でココロもカラダもご機嫌に」

モッコリ肩/肋骨パカン/下腹ぽっこり/太脚さん集合! ダイエット/ボディメイクがうまくいかないのは身体の"サビ"が原因かも!?骨格を整え、身体のサビを取るボディメイクスタジオ【Re-bone(リボーン)】が、皆さまをご機嫌な毎日へ導くさまざまな情報をお届けします。



みなさん、
おはようございます☀
トレーナーのYoriです🦴🐢


突然ですがみなさん、
美脚に必要なのはなんだと思いますか??
そう、股関節。(当たってたかな?🤣)
じゃあ股関節に必要なのは???


恐らくほとんどの方が、
柔らかさ・柔軟性と仰ると思います。


実は、
股関節に必要なのは、
"しなやかさ"なんです。💡


股関節がしなやかって
どういうこと??って思うかもしれませんね。
ここで私が言うしなやかさと
柔らかくスムーズに動くことができる
➕安定させる力がある
このふたつなんです✌️





ひとつひとつ解説していきましょう。
"まず柔らかくスムーズに動くことができる"
一見柔軟性と同じじゃない?と
思われるかもしれませんが実は違います。


多くの身体が柔らかい方というのは、
股関節を外して力で180度開脚とかを
してしまっています。
つまり可動域を越えているわけです。
だからそもそも私たちは
あれを目指す必要がなくて。


そもそも股関節とは球関節で
本来、色んな方向に動かせるもの。
ただサビ付いてしまっていると
その動きが制限されてしまうんです。


だから詰まりやサビもなく、
スムーズに動かせること。
これを目指していきたいです。


そして安定させる力とは、
股関節は地面からの衝撃をダイレクトに吸収します。
つまり、そこで股関節がグラグラだったら
もちろん脚は歪みますし、
上半身も支える力がないわけです。


だから、股関節の安定性が必要。
別に常に地面踏めるように
力んでろというわけではないです。
むしろそれが前ももや外ももたちですね。





うまく関節が使えないから
前ももや外ももが頑張りすぎて
特に何もしていないのに
脚が太くなっちゃうわけです。


つまり、この安定させる力に
柔らかさが掛け合わさることで
余分な力みが抜け、
関節や骨で姿勢を保っていられるようになります。


ということで昨日は
股関節をグリグリかき回すかのように
●色んな方向に動かす(スムーズに動くため)
●ちゃんと止める(安定性のため)
してみました。





自分的にはそこまで
きつくしたつもりはありませんが‥
レッスン後のコメントは
きつかったー🤣🤣🤣と
良い意味で荒れていました🤣👏✨


みなさん頑張りましたね🥺
(ちなみに私もきつかったですw)
普段あまり使わない身体の使い方に
身体が慣れていないからこそ、
きつく感じるのだと思います☺️


股関節がスムーズに動けて
安定させる力を持てるようになると
だいぶお身体にも変化が出てきていると思いますので
沢山復習していきましょう🥰


では、
またブログ書きます!