北浜で暮らす主婦のブログ -9ページ目

北浜で暮らす主婦のブログ

ブログのタイトルを「あしたはどんな日?」から変更しました。

大阪・北浜&堺筋本町をうろうろしています。

うちのDVDレコーダーが勝手に録画していた番組で、数学界の稀代の難問「リーマン予想」についてやっていた。とにかく数学苦手な私だがこの番組には魅せられてしまった。


まず、構成がうまい。最初はランニングマシーンで汗をたらしながら走っている77歳の男性のショットから始まる。この年になってこんなに体を鍛えているのはなぜ?と誰しもが思うようなシーンである。

ナレーションがまたうまくてこの老人が何かと闘っていること、そして、その戦いの道は死屍累々であることのみを語る。つねづね、私は自分のやりたいことをやりぬくためには体力が必要だと考えているので(リズミックボクシングをやっているのも半分はそのためだ)、この老人の闘いの相手とその戦いの内容がとても気になった。


番組はリーマン予想(素数の出現順番に関する仮説)の説明とそれを解き明かすための数学者の苦悩を中心に進む。中にはこの研究にのめり込み過ぎて統合失調症になってしまう学者までいる。


そして番組は、後半になって意外な展開になる。


この数学上の証明困難な仮説と最新の幾何学、物理学の真理とに共通点があるというのだ。

この世の真理とは実はそんな風に一つの法則にしたがって居るものなのかもしれない。


最後のシーンは最初に出てきたランニングをしていた数学者が論文を提出するシーン。

今後少なくとも2年はこの論文があらゆる角度から検証されるということだ。

その間の彼の気持ちを考えると学者というのは本当に強靭な「力」が必要だと思う。


素数に憑かれた人たち ~リーマン予想への挑戦~/John Derbyshire
¥2,730
Amazon.co.jp

リーマン予想/鹿野 健
¥3,990
Amazon.co.jp





北浜で暮らす主婦のブログ-2009121419180000.jpg

北浜で暮らす主婦のブログ-2009121419530000.jpg


美味しいもの好き仲間の女性3人で行って参りましたほたるまちの「點みやざわ」。名前に「點」とつけるだけあって點心が美味。…ですが、私は個人的には牡蠣のにんにく蒸しが一押しです。前菜もバラエティーに富んでおり楽しめます。頂いたのは
前菜盛り合わせ
牡蠣のにんにく蒸し
エビチリ
蟹みそ豆腐
上海蟹小籠包
大根もち
鍋貼
豚肉焼売
です。お腹一杯になりすぎてデザートはいただけませんでした。次行くときは点心メニュー全制覇をめざします!!






ランキングに参加しています。よろしければクリックお願いします。 にほんブログ村 グルメブログ 大阪食べ歩きへ
にほんブログ村
北浜で暮らす主婦のブログ-2009121100560000.jpg

夫婦揃って激しく反応してしまった広告。でも冷静に考えるとできてもあまり得になることがないような気がする…。
北浜で暮らす主婦のブログ-2009120923220000.jpg

mixiのコミュニティの書き込みで見つけた作り方で。醤油、みりんをそれぞれ50cc砂糖40gをもも肉と一緒にモモ肉がちょうど入る鍋にいれ沸騰したら弱火で10分裏返して10分で出来上がり。至極簡単で美味。一品増やしたいときにお試しあれ。
北浜で暮らす主婦のブログ-2009120813350000.jpg

瓦町2丁目つるとんたん本町楼にて日替わり定食をいただきました。今日のメニューはハンバーグのマスタードソース。
いつも思うことですがここのおうどんは本当においしい。これと言って特長があるわけではないんですが「普通に極上の味」です。

10月から淀屋橋の立命館大学アカメディアで開催されている同済大学と共催の連続セミナーに通っています

詳しくはこちらをクリックしてください。


これは上海万博と日本経済をテーマに行われている講座なんですが、これがおもろい!!!

受講生の方も建築、都市計画の専門家から、万博マニア、私のような上海好きと多岐にわたっているので講演後の質問も結構専門的なものが出たりして勉強になります。

と言ってもお固いものではなく、万博の計画に深く携わった先生の「個人的にお薦めのパビリオン」が聞けたり、

開催に至るまでの裏話が聞けたりと観光にも役立つ情報が盛りだくさん!


講師はみな日本留学経験のある方ばかりなので中国語が分からない方でも十分楽しめます。


どの先生にも私が翻訳した本をお渡ししているのですが(名刺交換変わりですね)、その時にも中国の農村の状況、農民工の最近の情報などがちらっときけて面白いです。


大地の慟哭(どうこく)/秦 尭禹
¥1,890
Amazon.co.jp



上海好きな方、中国経済に興味がある方、万博好きの方、是非。

ちなみに今はここの中国語講座にも通っていますが、こちらもなかなかお勧めです。

北浜で暮らす主婦のブログ-2009112621130000.jpg

北浜で暮らす主婦のブログ-2009112621350000.jpg

北浜で暮らす主婦のブログ-2009112621350001.jpg

久しぶりに北新地の鉄板焼ローズルームへ行ってまいりました。前沢牛のステーキのコースをいただいてきました。

海外(特に中華圏以外)に行くと必ず行きますが、実はこの手の鉄板焼こそが最も世界に広がった「日本(発祥)食」じゃあないかと思っています。

うちが行くといつも同じシェフが付いてくださるんで多分この方がうちの担当だと思うんですが、このシェフがいいんですよ、また。

と言うわけで大満足のディナーでした。