北浜で暮らす主婦のブログ -29ページ目

北浜で暮らす主婦のブログ

ブログのタイトルを「あしたはどんな日?」から変更しました。

大阪・北浜&堺筋本町をうろうろしています。

20070516100234.jpg
5月24日から書店で販売開始の「大地の慟哭」、きのう朝やっと見本がきました。まだ寝ている夫を起こして「せいのーで」で封をきりました。見た瞬間、じわっときて、自然と支えてくれている周囲に感謝の念がわいてきました。ありがとうございます。

これは私の通っているジムの社長の言葉。この人は本当にすごい人でフィットネスに関する感性、知識はもちろんのこと

ビジネスマンとしても本当に学ぶことが多い。


土曜日に前にも書いた「シェイプアップ大作戦」というプログラムの一環で「やせるメカニズム」という講演があった。

上記の社長(私たちは彼のイニシャルを取ってTUと読んでいるけど)の話なんだけど、栄養学とかの難しい話は無し。

心理面からのアプローチに関する話。


心に残るところは人それぞれだろうけど、ポイントは「シェイプアップは成功のリハーサルだ」ということで、

「ゴール」をきめて、それにあわせて努力して達成する。という成功のプロセスをシェイプアップを通じて身につけてほしい、

というのがTUの姿勢だ。


ゆえに、講演では実生活にも役に立つエッセンスが満載だった。

で、私にとってもっとも印象的だったのはタイトルの

「問題の90%は憶測だ。」

ということば。


そう、たいていの問題は「××だったら、どうしようガクリ」という憶測や恐怖からきてるんだよね。

つまり多くの問題は「幽霊の正体見たり、枯れ尾花」ってこと。


なんだか、すとんと胸に落ちる言葉でした。

やりました!とうとう私の翻訳家デビュー作

大地の慟哭(どうこく)

amazon で予約開始です。

長かったよおおおお。





本書は最近では多くのメディアで取り上げられている中国の出稼ぎ農民=民工に関するレポートです。

中国では本来農村戸籍の人が自由意志で都会で就労することができないため、「民工」は都市戸籍の人と同じ中国人でありながら「不法労働者」状態であり、そのため理不尽な苦労をしてきました。保険に入れないとか、給料が安いとか、労災にあっても保障が下りないとか・・・・。


「悲惨!」と思いつつ訳しておりましたが、雨宮処凛の「生きさせろ!」を読んで、日本でも同じような事態が起こりつつあることを知りました・・・・。


ただ違うのは中国では発展途上の一段階としてこのような理不尽がまかり通り、日本では衰退の兆しとしてこのような理不尽な事態が生じつつあるということです。日本の問題を考える上で参考になるのかどうかわかりませんが、本屋で「大地の慟哭」をみかけたらよろしければ立ち読みでもいいので読んでみてくださいませ。


20070502151244.jpg
またこんなもんを買ってしまいました。なぜこんなもんに惹かれてしまうのでしょう。
20070429203730.jpg
実は私、4~6月までTSDカリというジムの「シェイプアップ大作戦」なるものに参加しておりまして週2回の特別レッスン+毎朝の腹筋パンチ(寝転がって足抑えてもらって半分起き上がった姿勢を保ちつつストレートとフックを8カウント×3ずつ)をこなし、おまけにあろうことか最低週2日はダイエットフードの夕食!とゆー生活をしておりました。

しかし昨夜はお友達のおうちでパーティー!ごちそうさまでした!写真は鯛めし、しかも鍋も手作り!また鍋のデザインがかわいい!メインの鍋は勿論のこと皆様持ち寄りの料理&お酒&デザートも全て美味!ありがとうございました!
20070404195215.jpg
男前豆腐シリーズです。どんな味かな?たのしみ☆
男前豆腐は塩だけでも美味しくいただけるものが多いので手抜きできるのが嬉しい。
20070402003050.jpg
おいしいもん仲間の友人に薦められて買った牡蠣の薫製の缶詰です。南森町のコーヨーにて購入。友人のおすすめはみっちり密度の高いパンにのっけて食べるやりかた。私は焼酎水割り片手につまむのも好きです。
焼酎といえば前の晩に水で割っておいて飲むとおいしいと聞いたので昨夜準備しておきました。また明日にでも結果をご報告します。
20070326142536.jpg
近所の八百屋さんにて。
「ほんとうにごめんなさい」って、八百屋さんが悪いわけではないのに(^-^)