北浜で暮らす主婦のブログ -19ページ目

北浜で暮らす主婦のブログ

ブログのタイトルを「あしたはどんな日?」から変更しました。

大阪・北浜&堺筋本町をうろうろしています。

あしたはどんな日?-2009091119220000.jpg
夫の仕事関係のお友達の集まりにくっついていってきました。行き先は愛知県犬山市。日本ライン下りの船から鵜飼い漁の見学です。初めて見たけど面白かった。まだまだ近場でも面白いとこいっぱいありますね。
あしたはどんな日?-2009091012350000.jpg
家めしに書かせないのがこれ、トリュフオイル。サラダの仕上げにティースプーン半分位かけると味がぐんと引き立ちます。最近ネットでも買えるけど私は淡路町2丁目の重松ビル1階「グレコ」で買いました。100mlで1800円で香り高いのでリーズナブルです。グレコはワインもはずれがないけど食材や調味料も豊富で重宝しています。
あしたはどんな日?-2009090913070000.jpg
ドライブがてら友人の勤めているカフェ「ぱんのいえ志紀店」へ。
タコス風ピザセットを頼む。「アボカドは食べる美容液」と聞いて以来アボカドっぽいメニューは必須アイテム。ピザも美味しかったけどやはり「ぱんのいえ」というだけあってパンが美味。帰りにいろいろ買ってしまいました。

瓦町1丁目のLa Cucinaの営業時間が夜12時まで延びたとのことなので早速行ってまいりました。



あしたはどんな日?-入口


せまーい階段を降りたところにあるほんとの意味での隠れ家(?)。

靴を脱いでゆったりといただけるところも気に行っています。



あしたはどんな日?-マグロトマスカルポーね、あけがらすの寿司風

まず一品目。マグロとマスカルポーネチーズ、あけがらす(山形の辛い味噌みたいなの)をポテトの上に載せて

「寿司を食べるみたいに食べてください。」とのこと。

美味い!マスカルポーネチーズが脂の乗ったマグロのねっとり感を引き立て、最後にポテトのほんのりした甘味が香ります。「寿司みたいに」っていうアイデアも面白いでしょ。こういう遊び感が外食の喜びを倍増させてくれますね。



あしたはどんな日?-いかパスタ


2品目はイカソーメンをパスタに見立て、トマトの上に盛り付けたもの。ポテトの千切りのフライとセロリをあしらって、こっそり巣ごもり卵のようにウズラの卵が隠れています。一瞬「え?」と言う感じなんですが、混ぜて食べるとこれもまた絶品。ちょっとちらしたセロリの葉が味わいをより複雑なものにしています。



あしたはどんな日?-サンマと大根おろしのパスタ


ここら辺でパスタに突入。これはサンマと大根おろしのパスタ。シェフは「サンマと大根おろしっていう単純な発想なんですけど」とおっしゃるがこれもまた絶品。言うまでもないことですが和風の組み合わせだからと言って決して安直な「和風パスタ」にはなっていません。


ここで、締めに頼んだのがこれ!


あしたはどんな日?-ローマ風カルボナーラサマートリュフがけ

ローマ風カルボナーラ、名残のサマートリュフ添え。ここのカルボナーラは生クリームを使わないので締めに食べても次の日に胃がもたれません。サマートリュフもどっさり入っていて満足。


途中から横におられたほかのお客様ともお話がはずみ、とっても楽しい夜になりました。

カウンター式だとこう言う素敵な出会いもあるんですよね。







日本語教師養成講座でお世話になった(指折り数えたら20年近く前!!)先生から御誘いいただいて金田一秀穂先生の講演を聞きに京都・丸太町のパレスサイドホテルへ。
いや、さすがだわ。内容もよかったし、なんと言っても話が上手。無駄な「あ~」とか「え~」とかいう言葉が全く入らない。テレビで重宝されるの尤もだわ。内容も「一般の方向け」といいつつちゃんとプロとしての主張が織り込まれている。お父様の辞書執筆時のこだわりなどを聞いてもこの一家がなぜ象牙の塔に籠りきらず日本一有名な国語学者一家になり得たのかがわかる貴重な講演会でした。

あと驚いたのが久々にお目にかかった先生が以前にもまして若々しかったこと。学生に囲まれているからか世俗的の塵芥に汚されることがないからか…。

あしたはどんな日?-2009090617380000.jpg
日曜日の午後5時という中途半端な時間に心斎橋の一風堂へ。さすがに行列もなくスッと座れた。頼んだのはつけ麺。ツケダレに天カスのようなものとかがいろいろ入っていて満足感高し。味はやや濃いめ。麺は極太でしっかり。ただ見た目ほどはもちもちしていないのでそこは残念かな。
店は全体的に居心地よく接客態度もいい。さすがに人気店だけのことはあると思った。

ご近所の方に「今最も予約のとりにくい店」に誘っていただいた。とにかく絶品のオンパレード。


あしたはどんな日?-2009090518150000.jpg


写真一枚目はさんまのカルパッチョ湯葉巻き。あまり中華らしくないメニューですが素晴らしい饗宴の幕開けを告げるのに十分な一品でした。



あしたはどんな日?


写真2枚目はあわびのチャーハン。なんと餅米で作ってるとのこと。ご一緒させていただいた瓦町1丁目「ラ・クッチーナ」のシェフによると餅米だと味をよく吸うとのこと。

あまりの美味に酔いしれつつ前述のラ・クッチーナへ。美味しいワインと生ハムを頂きご機嫌なよるは更けていったのでした…


あしたはどんな日?

たのしかったぁ♪

本当に久々に淡路町1のクウネルキッチンにて夕食。
ここは夜が早いので週末(夜中2時まで)以外はなかなか行くチャンスがない。
で、久々に行ったらやっぱりおいしい。
というか、以前よりおいしくなってるかも。
遅い時間までにぎわっている理由が分かる。

昨日頼んだのは


あしたはどんな日?

前菜盛り合わせ(レバーとマッシュルームのコンフィ、ブルーチーズのキッシュ、鴨ソテー、サーモンカルパッチョ、ポテトサラダ)
さんまのカルパッチョ
ワタリガニのサラダ
にんにくのシンプルピザ
茄子とブロックベーコンのパスタ

ワインは「しっかり目の白」で。


メニューも増えておいしそうなのがいっぱいあったので近いうちにまた行きたい。
あしたはどんな日?-2009090312130000.jpg
もう夏も終わりそうなんでいまのうちに…ということで冷製パスタ。母が育てたミニトマトと胡瓜、紫玉葱、パセリをピエトロドレッシングで和え、塩コショウで味を整え、仕上げにトリュフオイル。きれいにできたし美味しかったのでアップしておきます。