おいでませ山口へ | y's diary あなたへとどけ

y's diary あなたへとどけ

野菜と昆虫とわたし時々熱帯魚時々犬時々旅行時々阪神タイガース
そして年中お酒年中漬け物時々宇治のう●こ

生粋の大阪人の私が子供の頃によくテレビコマーシャルで聴いたフレーズが

 

「おいでませ山口へ♪…」だったんですが

 

行ってみたかった山口県に旅をしたんですよ

 

 

 

30年ほど前に仕事で錦帯橋の近所を訪れた時にちょっとだけ観光をしたんですが久しぶりの美しいアーチ

 

 

その時に時間が無くって登れなかったあの山の上にある岩国城からこの旅が始まります

 

いつもの如く早朝に到着したもんだから

ロープウェイの始発9時までに麓の吉香(きっこう)公園を散策したんですが

 

柏原美術館や岩国シロヘビ館などは開館前だったけど吉香神社に白山比咩(しらやまひめ)神社

 

旧目加田家住宅や香川家長屋門を観て

吉川家墓所にもお参りをしました

 

 

9時になったらロープウェイに乗り込み早速山頂の天守閣へと向かいます

 

 

吉川広家公も眺めたであろう岩国市内を一望

 

 

 

絶景やな!

 

 

ここから眺める錦帯橋もおつなもんです

 

山を降りて先程行った吉香神社と白山比咩神社へ御朱印を頂に寄ったのですが留守の擦り付け合い…どないなっとんねん!!

 

 

結局頂けず後ろ髪を引かれながら次の旅へと急ぎます

 

 

 

 

車は約1時間

防府(ほうふ)市にある防府天満宮に到着しました

 

旅といえばテーマパークや遊ぶ所がいろいろとあるんですが

じじいの旅は寺社仏閣とお城か~い!

 

 

 

学問の神様菅原道真公を祀る神社は全国に約1万2千社あるそうですが

一番最初に創建されたのがここ周防(すおう)の国の防府天満宮らしくって

 

京都の北野天満宮

福岡の太宰府天満宮とともに日本三天神の一つに数えらるんですって

 

 

そして

すぐ近所にある周防国分寺さんにも寄りました

 

天平13年?

西暦741年に建てられたらしくって創建当初の境内に今も伽藍を残す極めて珍しい例なんだそうです

 

御朱印を書いてくださった方にとても癒されて次の目的地下関へと向かいます