昨日も朝から良いお天気のお出かけ日和。

しかし、午前中は葬儀に参列しなければなりませんでした。

葬儀も終わり、
昼過ぎからはフリーとなったyoneji。
大人の遠足で登ってみたい山『虚空蔵山』の下見をしたいと思い、急いで準備をして出かけたのでした。

石沢の鳥田目にある虚空蔵山(358m)
標高はたいしたことはありません。
しかーし、先日登った『東光山』を舐めて登り大変な目にあっています。

だから、慎重にね。

鳥田目の集落に入ると、集落の方が歩いていました。
車から降り、
『虚空蔵山に登るにはこの橋を渡って林道を行くので間違いないですよね。』
と、その方に確かめてから行きました。


ここが林道の入り口。


この橋を渡って行きます。


左の方が参道。歩いて行けなくもないですが、今日はやめておきます。

今日は一人だし、茂みの中を歩いていて、熊に遭遇したらやばいしね。

だから、林道が舗装されているところまで車で登ったのでした。



ここで舗装は終わり。

ここから歩いて登ります。

いざ本番です。レッツゴー!


緩斜面が続きます。

林道なので、車が通られるように整備がされているので歩きやすいね。


しばらく登っていくと分かれ道。

虚空蔵山の山頂に向かうには左側に進みます。


結構急斜面もありますが、車が登るので『キャー、大変!』というまでの勾配ではないな。


ただし、この林を過ぎると尾根に出て、日の光が直接あたり暑いのでした。


虚空蔵山の山頂に到着。

日本海側の風景。石沢の集落だね。

田んぼに水が張られているのを上から見ると不思議な感じ。


反対側の光景。

山内の集落だね。


そして、山頂から見る鳥海山。

なんて素敵な光景なんだろう。



徒歩で登ることおよそ45分。

素晴らしい光景に出会いました。これは大人の遠足でまた登らなくてはなりませぬ。


そして、

『参道の方も歩いてみたいな』

と、思っているyoneji。

参道にはさまざまな花が咲いているようです。



今回山頂の虚空蔵山神社を見つけることができませんでした。これは残念。大人の遠足の時にはぜひ拝みたいものだなあ。


ということで、虚空蔵山を下見したyonejiの独り言でした。


自転車から山に転向したわけではありません。



ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村