よねブロ -24ページ目

よねブロ

ヤフブロからの引越しです。

 

 

先日、超合金魂で獣帝大獣神が発売されました

以前に販売されていた大獣神とドラゴンシーザーを同梱したものです

超合金魂2体セットなので49,000円とお値段も2体分

 

ちょうど劇場版VF-1Sの抽選販売に当たっちゃったし今回はパスかな

最近は超合金も4万円台が普通になってきて、バルキリーのスーパーパックセットが33,000円だと安く感じてしまう・・・

 

 

大獣神は歴代戦隊ロボの中でもトップレベルの人気です

特にドラゴンシーザーの変形は秀逸だと思います

さすがに超合金魂はスタイルも良くてカッコイイ

 

 

 

 

 

無性に触りたくなったので当時物の玩具を押入れから引っ張り出してきました

 

大獣神

前作のジェットイカロスは超合金ブランドだったんですが、

大獣神は合金パーツがないので超合金ではなくDXという商品になっています

 

定価6,800円

30年前なので結構高い

 

 

 

 

ドラゴンシーザー

胸のLEDが点滅するギミックあり

定価5,500円

 

 

 

 

キングブラキオン

前作のジェットガルーダを超える大型商品

定価9,800円

ライブマンからダイレンジャーあたりまではバブル期だったので玩具も豪華です

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、30年ぶりの究極合体!

 

 

 

完成!究極大獣神!

 

30年も放置してた割に黄ばみやカビもなくて嬉しい

さすが神様

 

 

 

 

 

 

 

盛大に肉抜きがあったりしてディティールは超合金魂にかないませんが、

このサイズは魅力的

 

走行させたかったけど、単二電池なんて家にねぇよ!

 

 

 

とりあえず十分、気が済んだので5万円の出費をしないですみました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ヨドバシで予約してたLEDハンガーベースがきました

 

 

 

 

 

2セットを連結した状態

底板裏の基盤にコードを挿して組むだけですが、基盤がオフセットされてるのでコードが届かない場合があります

よく見ると立板4枚のうちひとつだけコードが長いのでそれを使うと上手くいきます

 

 

 

 

LEDが明るくてスケール感が無いのでガンプラよりこういう方が似合うかも

 

 

 

 

スマホが賢いのでよく写ってますが、肉眼では逆光で眩しいです

ベースというよりむしろ照明器具です

 

 

 

 

 

 

 

倒して天井から照明するようにしてみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秘密基地ごっこにもってこい

 

 

 

 

 

 

 

 

最も神に近い御方

 

 

光量がけっこうあるので小さいフィギュアの撮影にはアリかな

 

 

 

 

 

でも、クリスタルスーツが一番よく映える

やっぱり俺って決まりすぎだぜ~

 

今年最初のラー活は中々に行ってきました

 

土佐ジローの鶏にこだわったお店

 

鶏白湯の気に入ってた店が閉店になったので

この店の鶏白湯を試しに来ました

 

 

鶏白湯はランチにしかないメニューです

 

 

 

 

夜は居酒屋メニューもある

飲み放題60分が980円は魅力的

 

 

 

 

 

 

背脂中華そば

 

 

 

 

 

 

鶏白湯と唐揚げご飯セット

 

どちらも及第点です

ただ、マー油の主張が強いのでほとんど熊本ラーメン

マー油は後から味変するとかにして、純粋な鶏白湯を味わってみたかった

 

あと、唐揚げが今までにないカリカリ食感、さらにどこかで食べたことのある風味

この香り、マックフライポテトや!

て、ことはラードを混ぜた油で揚げているのか?

そういや、鶏唐揚げをラードで揚げるとか聞いたことなかったけど、なかなか美味しいです

 

ラードとか言うとコレステロールがどうのとかカロリーが・・・とか言うやつがいるけど、そんな腑抜けはサプリでも食ってろ!

ラーメン屋に行く資格無し!

 

 

 

 

 

まずは今年最初の模型道場

 

相変わらずデカい飛行機が多い老人クラブです

 

 

 

 

干支でシリーズ展開してるらしいです

 

 

久しぶりに見たらやはり並みの研ぎとは艶が違う

 

 

 

 

 

 

 

そしてモデルショップヨシオカのコンテスト表彰式

 

今回はスケール単体

 

 

 

 

大人の優勝は太陽の塔

本物もこんな色してるみたいです

キ○ガイ紙一重

 

 

 

 

子供の優勝はタミヤのブラキオ

人生2周目の疑いがある10歳女子

 

 

 

 

 

 

来週のイベント

おおすみは能登半島に出動してるので別の船が来るらしい

メインのひゅうがは来れるみたい

 

 

 

明けましておめでとうございます

 

元日から大惨事があり祝賀ムードではなくなってしまいました

未だ予断を許さない状況ですが被災地の一日も早い復旧を願います

 

 

 

 

 

 

さて、今回のオレジム祭りは出オチのネタなので、途中の作業を公開できませんでした

まあ、見たまんまですが、作業工程を解説していきます

 

 

コロンブス級輸送艦がモチーフですが、当初は設定通りコンテナ片側を3ブロックで作っていたんですが、

どうにもカッコ悪いので、

ガンダム艦船は前後に伸ばせというセオリーに則って1ブロック増設し片側4ブロックにしました

 

 

 

工作は初歩的なプラ板工作

注意点は、トラス状の内部フレームを作る際にフレーム外側面と外装カバーの内側面が2組で計4面分の塗膜を考慮したクリアランスを確保すること

それと、外側カバーを付けた時に分割ラインが分からないぐらいバチピタにすること

いかにも外れますっていう感じじゃ興冷めだし、エッジやラインがズレてたりするのは論外です

 

 

 

 

 

 

ジムは3Dプリンターで出力

 

 

 

 

と言いたいところですが、EXマゼランのおまけをシリコーンで型取りレジン複製

凹凸が小さくて型への影響は少ないので100機ぐらいは抜けそうですが、表面処理や塗装が大変なので20機ぐらいにしておきます

 

 

設定ではコロンブス級にジムが50機搭載されてるそうです

詰め込むだけならできそうですが、パイロットやメカニックの居住スペースを考えると母艦としての運用は無理ですね

 

 

 

 

 

 

ついでにガウのおまけのズゴックと絡めて、

例のジャブローのジオラマを極小で作ろうかと思ったんですが

サイズが合いませんでした

 

ちなみに

ガウは1/1200

ジムは1/1700

 

 

 

コンテナ内は暗くて見えにくいので電飾必須

ついでに艦橋にもチップLEDを仕込みました

 

電源は右側コンテナに入れても良かったんですが、

どのみちスタンドがいるのでスタンド内にしました

ベースはブラウ・ブロのジャンクから

 

 

スタンドとの接続部にコネクターを設けて電源を供給

 

 

バーニア基部は何かの戦車の転輪

 

 

塗装後にフレームの横の隙間からジムを1機ずつ立たせていくのが予想以上に大変でした