よねブロ -17ページ目

よねブロ

ヤフブロからの引越しです。

モンハンナウ、地味に続けてます

そもそもスマホなんて、タップ、長押し、フリックぐらいしかできないのに、どうやってアクションゲームをやるんかな?

と思ってましたが、これがなかなかよく出来てて武器の違いや個人の技量の差が反映できる完成度です

 

GPS対応のいわゆる位置ゲーなので当初は外出しないと何も出来ませんでしたが、

アプデを重ねて、この春あたりから家でもそこそこ狩れるようになりました

 

 

 

 

 

ようやくメイン武器のイビルジョーのガンランスがカンストの10‐5になりました

 

 

 

 

最後の黒鱗はなかなか貯まりませんでした

まあ、10-4も10-5もたいして威力は変わらないので、この状態で2ヶ月ぐらいダラダラやってました

 

 

 

 

ジンオウガの太刀もカンストしてるので、これで二個目です

ガンスの砲撃ばかりでは飽きるので、太刀や片手剣を交えて遊んでいます

 

 

 

 

 

防御は800を超えると滅多なことでは死ななくなります

星8ぐらいなら信号待ちで適当にやっても余裕で勝てます

星9はギエナあたりから集中して当てていかないと時間切れになります

潜ったり走り回ったりするディア亜種はかなりキツいです

 

テオ戦ではガンランスは嫌われるのでギエナ片手剣9‐5でやったりしてます

空中で無敵になったので片手剣も当初よりかなり強くなりました

 

 

タマミツネの重ね着が華やかでお気に入りです

 

2隻目のパーツも揃えて、ここからは同時進行で作業していきます

 

 

 

 

機銃塔の位置を屋上に被るように修正

四角い穴が通用口でこの下に階段があるんではないかと

 

 

 

 

上が修正後

実は当時の設定では上、後に出渕さんが描いたと思われる画像では下の様になっています

その画像ではクレーンや艦橋の形状もけっこう違います

今回は劇中に出たものを重視しました

 

 

 

 

今回もなんとか無事終了

前段は甲乙乙

後段は丁丁

後段は屈指の難易度らしいので丁で無理せず終了

丁まで落としたのは初めてですが、さすがに楽勝で破砕もせず

ストレートに割れました

 

 

 

 

新艦娘も入手し全艦コンプ維持

 

 

 

 

イベント完走報酬はレキシントン

 

 

 

駆逐艦モガドール

1-1掘り 7周目ドロップ

 

 

 

前段報酬

軽巡グロワール

 

 

 

 

戦艦ヴァリアント

3-3掘り 過去最悪の93周、おかげで2隻目のジャベリンがドロップ

   

 

 

 

 

軽巡フェニックス

5-5掘り 1周目でドロップ 

 

 

 

 

 

資源残量

ヴァリアント掘りでかなり使ったけど、後段を丁で行ったのでダメージ少なめ

フェニックスがすぐ落ちたのも大きい

 

 

 

 

道中ドロップ

アークロイヤル、ヴィクトリアス、ウォースパイト・・・3隻目

U-511、コマンダンテスト・・・4隻目

鵜来、マエストラーレ、ジャベリン...2隻目

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

複製したパーツを組みました

 

 

 

三本の足と尻尾がしっかり接地するように調整しながら組みます

足の角度がシビアなので、この時点で決めて接着しました

 

 

 

 

アバラのパーツは付けてないので少し腰高感があります

 

 

 

 

整流板?は仮止めですが、左右対称が難しい

とりあえずジャマなので表面処理後に接着する段取りですが

しっかり接着しないと完成後に破損の恐れがあり厄介です

 

 

 

 

 

もはや設定のサイズとか気にしてません

前作のブルベガーと付属のドラムロ、ビランビー達と並べて違和感がないサイズ感を第一に作っています

 

 

 

記念撮影

ゲドはコンバーターを上げたやつと下げたやつの2騎ずつにしました

そのままでは背中が重くて自立できないので踵を足して前荷重に調整

 

 

 

初めて量産されたオーラシップであるナムワン級を作っています

今回は複製編です

 

 

こちらが原型

甲板やフィン状のパーツはプラ板で必要数切り出します

 

 

 

 

船体部分

230グラム

 

 

一隻に一つでいいパーツ

60グラム

 

 

複数必要なパーツ

26グラム

排気管が一隻あたり4本いるので、最低8回は流す必要があります

 

 

 

透明パーツ

艦首、艦橋、オーラバトラーゲドの羽はクリアーレジンで複製

 

 

 

 

この季節は一年でもレジン複製には一番向いてない時期ですが

四の五の言ってられないので

エアコン全開で圧力鍋+自転車の空気入れで加圧して生産

 

20回もやれば腕立て30×10回ぐらいの肉体的負荷です

 

 

 

 

 

 

 

新品の透明レジンの美しさよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに常圧で硬化すると右のように気泡まみれです

 

 

 

 

レジン複製はそれなりに手間と経験が必要ですが、

自作したパーツが量産出来るのは楽しいです