よねブロ -16ページ目

よねブロ

ヤフブロからの引越しです。

今回は塗装です

 

 

 

最もポピュラーなアの国のエルフ城に配備されていたもの

今回はこの色に塗ります

 

艦橋の下は影かと思ったらハッチと同じ色の塗り分けでした

 

 

こんな色のもありました

ピネガン王が乗ってたカラーリング

バーンのビランビーに撃沈されました

 

 

 

窓は黒塗りじゃ面白くないのでクリアーで抜きました

分かっていたことですがマスキングがしんどい

老眼じゃなくて良かったよ

 

 

 

 

真っ黒にしか見えないかと思ってましたが想像してたより光が通ります

艶消し吹いたら曇るので最後に窓だけクリアー筆塗りかな

 

 

 

 

ゲド

 

最初、コンバーターも茶色で突起だけオレンジに塗ってしまいました

パターン的に普通そう思うよね

 

こいつも艶消し後にハッチだけクリアーグリーンをもう一度塗る予定

 

 

 

 

 

もう少し

突起物が多いのでほんと気を使うわ・・・

約3ヶ月に一度のコンテスト

今回はジオラマ

多種多様で面白かったです

 

優勝

 

 

2位

 

 

3位

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11歳

 

9歳

 

 

 

 

わかばがシガーからまた紙煙草に戻りました

紙の匂いが気になるし灰が飛ぶし・・・

ま、値上げしないだけマシだけどね

 

 

全てのパーツが揃いました

艦首横のパイプや船体下部のアバラ状のパーツは塗装後接着します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2隻分が揃ったので

とりあえずは造形終了

 

以下は、将来的に3隻目を作るときに備えての個人的な備忘録です

 

 

 

 

 

 

 

手摺は1.0プラ棒

明らかにオーバースケールですが扱いやすさと丈夫さを重視

 

機銃は外径0.8内径0.4真鍮パイプ

断面を磨いた後に銃口をピンバイスで軽くハスって

ややすり鉢状にすると穴が見やすくなる

 

アンテナ基部は1.0アルミパイプ

アンテナは0.5真鍮線

 

 

 

当初の予定より足首部分の角度を起こしたので

本体との接続部も変更

プラ板1枚を挟んで調整

 

 

お尻のランディングギアは高さが足りなくなったので

3.0ミリ積層を足して修正

 

 

 

筋肉状のモールドも延長

 

 

 

艦首突起は0.8真鍮線を本体に固定してからパテで円錐状に加工

下向きの角は0.5真鍮線を通して固定

 

 

 

取り回しの利便性のため甲板、艦橋基部は差込式に

薄黄色なのである程度は塗膜が厚くなることを想定して微調整

 

 

 

 

 

屋上の機銃座はファインモールドの1/350機銃セットを組み合わせ

 

 

ひと箱1,300円で2個しか作れないのでコスパ悪し

自作パーツは紛失したらまた作れるけど、これは無くすと出費が痛い

 

 

 

 

トリミングは2ヶ月先の予約なので、当日体調が良くないこともあります

 

今回は咳が出だすとなかなか収まらないので、足の裏と爪あとは適当に短縮コースでお願いしました

 

 

 

 

 

 

 

 

いつもは2時間で6,000円なんですが、今回は40分で1,600円

これで十分なんだけど・・・

 

本来なら爪切りだけで1,000円なので

今回は特別にサービスでやってくれたみたいです

まあ、15年ちかく通ってる常連だからね

 

 

いきなり目的の鶏白湯ラーメンの店が定休日

 

 

 

 

 

仕方なくその辺の食堂に行ってみることに

 

 

 

 

 

 

 

食堂なのに唐揚げがないのは珍しい

ラーメンがメインの食堂のようです

特大(4玉)が1,400円は安いと言えば安いけど・・・

 

 

 

 

 

チャーシュー麺

 

 

 

坦々麺とライス中

坦々麺は醤油ラーメンにひき肉とラー油垂らしただけでした

あっさりスープでなかなか美味しいです

特に麺はその辺のチェーン店よりよほど美味い

 

田舎の食堂だけど私語禁止とか偉そうなラーメン店より100倍気分いいよ

 

 

 

 

 

今回のもう1つの目的

メジカの新子

メジカとは宗太鰹の幼魚で鮮度が落ちるのが早いため、今の時期に限られた地区でしか食べられない珍味です

 

平日なのに行列でした

県外ナンバーがたくさんいましたよ

なかには市川ナンバーとか

 

C国やK国の奴はいないのが救い(笑)

 

 

 

 

炎天下で劣化しないのか心配です