1/35 ザクⅡ メカニックモデル その1 | よねブロ

よねブロ

ヤフブロからの引越しです。

 

実は、1月15日に岡山の模型サークルのプラ会で開催される「30センチオーバーコンペ」に向けて作っていました。

 

しかし、いつも泊めてもらったり、何かとお世話になっている友人がコロナに感染してしまい、私も今回は見合わせることになりました。

 

ということで、コンペ当日までネタは隠すつもりでしたが、もうその必要もないので、せめてここで発表したいと思います。

 

 

 

UCハードグラフのザクヘッドを使って、首から下を30センチ超えるまで作りました。

あと、バックパックと片腕。

 

なんで片腕かというと、ほぼジャンクパーツのミキシングなので、もう片方を作るだけのパーツが無いからです(笑)

 

 

 

 

 

 

よく見えないけどコックピットも作ってコンソールを電飾しました。

 

 

 

 

 

写真じゃ分かりませんがバーニアは高速点滅します。

まあ、動画で見せるほどのことじゃないしね。

 

見ての通りバーニアは去年作ったフレーダーマウスの物をもぎ取ってきました。

コーンはガミラス艦のケツを透明レジンで複製した時の失敗作です。

高速で点滅してたら多少の気泡が入ってても見えないし。

 

 

 

当然、自立しないのでスタンドもいる。

 

本体がデカい割にジャンクパーツの積み重ねなので電源や点滅回路を内蔵するスペースが取りにくい。

仕方ないので昔作ったジオラマを没にして木製ベースを使用して裏に隠すことに。

 

当初、高速バスで岡山に行くつもりだったので、配線はジャックで挿せるようにして、バラせるようにしました。

それでも、結構な荷物なのでバスはちょっと無理だったかな(^_^;)