先輩ママのアドバイス。幸せな子育てに1番大事だと思うこと。 | 満ち満ちる

満ち満ちる

人生の目的は、喜びだ!

今朝の保育園の送迎時、

 

先輩ママが

 

「紙おむつ使ってるの?」と、新米ママに話しかけるのが聞こえてきました。

 

それいいね、という軽やかなエネルギーではなく、

 

そんなのだめだよっていう、重めのエネルギーをのせて。

 

言われた若いママさんも、

 

「そうなんです、ほんとは布のほうがいいとは思うんですけど・・」って、

 

できない自分を責めるような、罪悪感のエネルギーがでていて。

 

 

 

 

 

わかるんです。

 

わかるんです。

 

どちらのママさんの気持ちもめちゃくちゃわかるんです!

 

 

どちらも通ってきた道だから。。

 

 

 

 

 

 

 

 

おやつはおにぎりやさつまいもなど、自然なもの。

加工品や小麦製品は極力減らして

白砂糖はタブーチュー

もちろん布おむつを使用。

なんならおむつなし生活まで。

 

赤ちゃんにいいことは、全部やりたい。

悪いとされることは、全部、避けたい。

 

農薬、電磁波、放射能、遺伝子組み換え、エトセトラ・・・

 

小さい子どもを抱えて

勉強会に行ったり、

ネットからの情報を読み漁ったり、

 

ひとしきりやってきました。


いいものを与えることが、親である私の責任だ、なんて

ナゾに気負って。




でもね、

でもね、


 

数年後、

 

私がたどり着いた答えは、

 

ママが心地いいことが最優先!

 

ということ✨

 

 

赤ちゃんにいいことは、全部やりたい。

悪いとされることは、全部、避けたい。という

私の意識の根本には

 

赤ちゃんは私が守らないとちゃんと育たないという思い込みや

不安からくるエネルギーがベースにあったことに気が付いたんです。

 


それって、

赤ちゃんの本来持つチカラを奪ってしまってるのとおなじこと。



そして、

 

自分がいろいろな方位に気を張ることに頑張りすぎて

 

子どもたちや周囲にまでびっくり

イライラしてしまう悪循環にも

心底嫌気がさしていました。えーん

 

 


ママが感じていたいのは、

 

子どもたちがいてくれて本当にうれしいという気持ち。

 

 

子どもたちが笑顔を向けてくれる時、

 

どれだけ嬉しいか。

 

 

そんな喜ぶママの笑顔を、子どもたちだって見たいはず。

 

 

どんなに良いとされることをしてくれたって、

 

肝心のママが恐い顔をしていては

 

その良さが十分子どもたちに伝わらないと思うのです。

 

 

 

 

だからね、

 

 

 

がんばりすぎず、

 

心地よく、

 

大好き! 楽しい! が

エネルギーのおおもとであるように

 

ちょうどの塩梅を

 

そのとき、そのときで

 

ママ自身の中にさがしながら、

 

すすんでいけば良いと思っています。

 

その日々の中では、


必要な情報は、必要なタイミングで、


求めずとも必ず来ます!







ママって、めちゃめちゃマルチタスクで日々こなしてる!

 

そんな自分をなにひとつ責めることないよー!

 

めちゃめちゃよくやってますよー!

 

 

便利なものもありがたく使いながら、

 

子どももママも笑いあえる日々を目標に、

 

ゆるゆるいきましょチュー飛び出すハート飛び出すハート

 

 

 

 

このおむつカバーはビビッドなカラーがかわいくて、

 

何度洗ってもすごい丈夫。

 

我が家の下2人が使ってまだきれい目なので、

 

後輩ママさんのおうちにおさがりさせてもらうほどの耐久性。

 

 

お気に入りのグッズで気分上がるの、嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

カバーの中は、乾きやすい輪おむつが絶対良い!!!

 

(成形おむつは乾きにくいの。)

 

洗濯して、何枚も風にたなびく輪おむつは、絶景ですよ~!

 

 

 

 

紙おむつだって、

めちゃくちゃ優秀!

 

忙しいママを寝かせてくれる! 洗濯物を減らしてくれる!

 

 

 

 

 

いつもありがとう!!!

 

 

 

11日1:59まで!楽天市場お買い物マラソン開催中

イベントバナー