「みちひらき」の猿田彦神社 | 神さまに恋する・守り人よんさまの神社旅日記

神さまに恋する・守り人よんさまの神社旅日記

神さまに恋して…
毎日神社へ523日、延べ1035社を参拝(継続中)
ただ参拝・ご利益を願うのでなく、神社を整える守り人を自称して活動しています。

仕事はSE。
お休みに自転車や車などで全国の神社を旅します。
神社、お寺、信仰の聖地、絶景、歴史、温泉が大好き

今回は、伊勢の内宮近くに鎮座する

猿田彦神社のご紹介します。


猿田彦神社の御祭神は猿田彦さまで

瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)を、

高天原(たかまがはら)から高千穂へと

ご案内したと言われています。

【天孫降臨(てんそんこうりん)】


猿田彦神社の公式ページ


引用

猿田彦大神は、ものごとの最初に御出現になり万事最も良い方へおみちびきになる大神で、古事記、日本書紀などにも「国初のみぎり天孫をこの国土に啓行(みちひらき)になられた」と伝えられています。


「みちひらき」の神さまなので、

ものごとを始める時、決断をする時に

お助けくださる神さまです。



さて、神社のご紹介

参道は短く、県道からすぐの場所に

鳥居⛩と拝殿があります。



猿田彦神社への参拝は2度目でした。

前回は2014年11月23日新嘗祭の日

に参拝していました。

今ほど信仰心が厚くなく、ただ参拝だけです。

写真も↓の一枚だけなのが残念です。




とは言え、今回も十分な時間が取れず

慌てて参拝、堪能とは言えませんでした。


拝殿の前にある石が示すのが「古殿地」

古いお社が立っていた場所です。




石の外側に書いてある漢字は

十二支に加えて十二で方位を表す

「二十四山(にじゅうしざん)」です。

艮(うしとら、北東)や巽(たつみ、東南)は

聞いたことがあるかもしれませんね。


猿田彦神社の境内には、奥様である

天宇受売命(アメノウズメ)さまが

お祀りされています。佐瑠女(サルメ)神社

天宇受売命さまは、天の岩戸にお隠れに

なった天照大御神さまや神々を踊りの力で

魅了された芸能の神さまです。


奉納されている幟(のぼり)のお名前も

芸能人、有名人の方が多いです。




今回の参拝は、2023年の最強開運日

一粒万倍日と天赦日、寅の日、かつ

春季孝霊祭の祭日)でした。

なので短時間ですが参拝しました。


「みちひらき」という 

とても分かりやすい ごりやくがあるので

大人気の神社です🙏✨


道に迷った時、大きな決断をする時、

後押しをして欲しい時などに

おすすめの神社です。


伊勢神宮(外宮、内宮)は、

個人のお願いをする場所ではないので、

#日本のことを祈りましょう

個人的なお願いはここが良いかもしれません😊


『きっと素晴らしい「みちひらき」

のごりやくがある』

そう確信できるお参りでした。



#いつもありがとうございます

#大好きです

#愛しています


いいねフォローよろしくお願いします。

励みになります。