🩷錬成会に向けて ― キャパを広げる学び
錬成会はただ昇段試験のために行われるのではなく、成長の度合いをぐっと引き上げてくださる場だと感じた昨日今日のお稽古。
師範格になると、難易度はさらにさらに高くなります。
冒頭で先生から「自分の理解している範囲しか頭に入らない。だからキャパを広げないといけない」とお話がありました。
難易度が上がるうえにキャパを広げる!?こりゃあ大変!!
でも新米師範格の私は、できることを一つずつやっていくだけだと心を決めました。
🩷書かずに学ぶ稽古
今夜の師範格は、最初に一文字書くだけ。
その後は先生のご指導を見て学ぶ時間でした。
「師範格はもう書かない」と言ってくださったので、見ること、聞くこと、そしてお手本にポイントを書き込むことに集中できました。
今回初参加の方もいたので、先生がじっくり説明してくださり大変ありがたかったです。
先生のお言葉一つひとつが錬成会へのヒント。
ふんわり書く人には力を、力強い人には弱さを――。
線の成り立ちを瞬時に分析し、的確に助言される姿に、ただただ唸るばかりでした。
🩷師範格としてのプレッシャー
時折仰る「そこは誰かに教わってね」の“誰か”とは…師範格。
私はまだ新米師範格。頭の中に冷や汗をかきながら、落ち着かせてお稽古に臨みました(笑)。
とても集中したお稽古でした。
今年の錬成会では「先生を動かさずに済むように」「今年は楽だった」と言っていただくことが目標です。
🩷思わぬ出来事
お稽古の最後、心臓が口から出そうな出来事がありました。
私の目標が早速危うくなるのでは…!?
さぁどうなる⁉︎
人生は一歩先に何が起こるかわかりません。でも今を生きる私たちは、先生や仲間がいるから砕けることはありません。
いよいよ明後日!
錬成会です続きは明後日に
申し込みはこちら↓
◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」◆
ただ書道を学ぶだけではない、
第二の学校のような仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。
【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町
▼ホームページはこちら▼
********* SNS随時更新中! **********
『フォロー』&『いいね👍』お願いします!
▼Youtube
▼アメブロ
▼Threads
▼X(旧Twitter)