10月のお稽古は、昇段試験に向けた錬成会参加者のためのお稽古でした。
今週末は三島で錬成会があり、私は漢字の部で師範格として参加させていただきます。
昨年は余裕がなく、師範格の皆さんがどんな動きをされていたのかも把握できていませんでした。
「師範格は指導ってどうするの?何をするの?」という不安だらけの心境です。
けれども、房仙先生から教わったことを正しく記憶し、正しく伝える。書けなくても、説明だけは正しくしないと迷惑をかけてしまいます。
指導者として勉強させていただける機会をいただけることに感謝です。
相手の特徴を瞬時に捉え、端的に助言する。
そのコツを房仙先生から直接教えていただきました。なんて貴重な学びでしょう!!
「出来るか出来ないか」ではなく、「やるかやらないか」
失敗を恐れず体当たりさせていただけるのが房仙会です。
師範格は“コマネズミのように動く”のだそう
なるほど、分かりやすい!
もし間違えて指導しても、房仙先生に“チクって”もらえばいい。そうしてまた成長できる。
“チクられて喜ぶ”、ちょっと変わった集団かもしれません(笑)
今日は自分の中で間違えて記憶していたところがあったので、しっかり修正して練習。
明日もう1日勉強させていただき、週末に備えます。
さらに今日は光孝先生のお誕生日🎂
最後にみんなで「Happy Birthday」を歌ってお祝いしました。
zoomなので合唱はズレてしまいますが、終始笑顔でいてくださった光孝先生の懐の深さに触れ、今日参加できて本当に良かったと感じました。
光孝先生
お誕生日おめでとうございます
これからもずっとお元気で、房仙先生と私たちを支えてください
◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」◆
ただ書道を学ぶだけではない、
第二の学校のような仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。
【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町
▼ホームページはこちら▼
********* SNS随時更新中! **********
『フォロー』&『いいね👍』お願いします!
▼Youtube
▼アメブロ
▼Threads
▼X(旧Twitter)