房仙会米子校代表ブログ -2ページ目

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

痺れる時間の連続、、、!


  前回のお稽古で心臓が飛び出しそうな出来事がありましたが、その続きがついに…! 


 お稽古の終わりに先生が3名のお仲間に「師範格の中で誰に教わりたい?」と質問されました。

 そして、3人目のゆきなちゃんがなんと私を指名!!

 夢にも思っていなかったので、先生に「くんちゃんだって」と言われた瞬間、目玉👀も心臓も飛び出しそうになりました。 






 光栄なこと。


 でも、責任重大です。


 お稽古の始まりと同時に、ゆきなちゃんと半紙に向かいました。

 一文字ずつ合格したら次へ進む流れ。

 「星」の注意点を伝え、書いてもらう。

 しかし、最初の一画目から難しい…。


 自分でも書けないところをどう伝えたらいいのか。行書で続けて書いてもらい、止まってしまう所や楷書っぽくなる所、線の太細やスピードなどを指摘していく。



 でも、ゆきなちゃんは小学生の頃から通っている生徒さん。基礎は私以上にしっかり培われています。 一生懸命聞いてくれるゆきなちゃんに応えたいけど技量がなく申し訳ない気持ちでいっぱいです。


あっという間に30分が過ぎました。

 先生から「指導者チェンジして」とご発令。


 「ほら、くんちゃんが空いてるよ」とお気遣いくださったのに、希望者なし(涙)。 


 それでも、自発的に色々な方のお手本や手元を見させていただきました。 

人それぞれのお手本に頭が多少パニックになりながらも、教えるというより、私自身が勉強させていただいた貴重な時間。 


 房仙会は本当にすごいです。


ハートの形になってるかな?(๑˃̵ᴗ˂̵)


 私のようなものが「師範格」という肩書きを持っていても、誰かを教えることは簡単ではありません。  

でも、房仙先生の繋がりのおかげで、受け入れていただける。本当に有り難いことです。

受け入れてくださった皆さん!本当にありがとうございます


 充実の時間はあっという間に過ぎ、その後はみしまプラザホテルで夕食&懇親会。 



さらに錬成会会場へ戻り、時間の許す限り練習を続けました。 


夜の居残り練習


今日も一日、痺れる時間でした✨


錬成会の合間には

12月25日のイベントの打ち合わせも!!

スタッフ一同頑張っております!

=+。:.゚٩(๑>◡︎<๑)۶:.。+゚





◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」◆

 

ただ書道を学ぶだけではない、
第二の学校のような仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。 

 

【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町

 

▼ホームページはこちら▼

三島の書道教室房仙会ホームページ

 

********* SNS随時更新中! **********

『フォロー』&『いいね👍』お願いします!

▼Youtube

房仙会公式Youtubeチャンネル

▼アメブロ

福田房仙ブログ

▼Facebook

房仙会Facebook
福田房仙Facebook

▼Instagram

福田房仙Instagram

▼Threads

福田房仙Threads

▼X(旧Twitter)

福田房仙X