第25回房仙会書展に向けて 仮名のお稽古 | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。


仮名のお稽古よりも大切な気づき


臨書を提出してから1週間。

房仙会の中の数名は、仮名作品を鳩居堂へ出展させていただくことになり、数日前から仮名部隊が本格的に取り組んでいます。


仮名と一言で言っても、その特徴はさまざま。昨年とは全く違う趣になる予感がしています。

房仙先生から筆法や特徴を教わり、すぐに添削を提出。そして、本日2回目の個人レッスン。



しかし、今日のお稽古は、仮名の技術以上に大切な気づきを得る時間となりました。


ここ最近、ずっと空回りしている感覚がありました。

実際、日常生活でも失敗が多く、元々雑な性格がさらに雑になり、時にはトゲトゲしい言葉を発してしまうことも…。

それでも「どうにもならない」と感じながら過ごしていました。


そんな中、房仙先生からご指摘をいただき、自分の気持ちを言葉にしてみると…気づけば涙が溢れていました。

自分の心が少しずつ腐っていたこと、足りない部分がたくさんあること、それに目を向けることができました。

先生は、お稽古の時間を超えて、私と向き合い、時間をかけてくださいました。


そして、その場には光孝先生もいてくださり、たくさんの言葉を添えてくださいました。

ゴールは花が咲いているから」


ここまで本気でぶつかってくださる方がいること。

私のために、ご自身が傷ついてでも、ご教示くださる先生がいること。


自分が生きてきた60年弱を変えるのは簡単ではないけれど、このご恩に応えるためにも、私は本気で自己向上に向き合わなければならないと強く思いました。


お稽古の時間だけでなく、人生そのものを導いてくださる房仙先生、光孝先生に心から感謝して。

また新たな気持ちで、精進していきます。


房仙先生は書道の先生ですが、人生の先生です


その先生が率いてくださる房仙会

第25回房仙会書展✨私たちの人生を感じていただけるかもしれません 


◆会期 : 2025年4月25日(金)〜27(日)

全日11時より

(25日は18時まで/26日は17時まで/27日は

16時まで)

◆会場 : 銀座鳩居堂画廊3階・4階

◆主宰 : 福田房仙先生・福田光孝先生

◆主催 : 房仙会(米沢・東京・三島・京都大阪・米子)


房仙先生ブログ 

https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙会HP https://bousen.com


房仙会フェイスブックページ

https://www.facebook.com/bousenkai/


房仙会YouTube  https://www.youtube.com/user/bousenkai


食養道学院HP

https://shokuyou.com/


食養道学院Facebook

https://www.facebook.com/syokuyoudo/


#第25回房仙会書展

#calligraphy  #福田房仙  #房仙会  
#EnableImpossible  #bousenkai 
#書  #書道  #書道教室  #オンラインレッスン

#三島書道教室房仙会

#三島房仙会  #東京房仙会  #大阪房仙会 
#京都房仙会  #山形房仙会  #米沢房仙会 
#米子房仙会  #鳥取房仙会 


#書道 #揮毫 #伝統 #王羲之 #書道家 #ブログ更新 #ご縁 #伝承 #道なき道 #房仙流 #書道の本質 #書道教室 #書道好きな人と繋がりたい