令和6年初のお稽古でした。
とても久しぶりのような気がしていましたがいつもと間隔は変わらない
なのにパソコンがなかなか立ち上がらなかったり忘れ物は無いかとドキドキしたり…からの入室でした
お二人の顔を見て落ち着きました
先生のハツラツとされている声で一気に笑顔になりました
【罔談彼短】
1月2日の房仙先生のブログで予習が出来たので
その字についても太細や空間について
少し考えていました
何となく心持ちはいつもと違っていました
その時に言われた先生の言葉も走り書きで書いてあります
「諦めないは明らかに認めること。明るく認めたら良い どんなにAIの時代になっても私たちはAIに負けない。 思いやり持ち続ける!そのためには「我」ではなくしっかりお手本を見て忠実に書くことを求める」
「人と戦わず自分の字を認めること」
「一生懸命やってごらん。楽しいという瞬間に絶対出会えるよ」
気付けば何度も読み返したい宝のノートになっていました
今日のノートには「能天気」と書いてます
1文字目〜3文字目までは滞りなく書けていた私。
気合いが入っていたのでかなり真剣に前の人の筆も見ていました。
4文字目…まさかの1番手のご指名
先生の説明を聞いていなかったわけではないのですが不意打ちに大慌て
日頃から能天気な私はこういう時に地が出るのでしょう💦
「能天気は幸せかもしれないけど振り返ってみた時に苦しんで悩んで頑張って進んだ道があった方が輝かしい人生になる」ということを教えていただきました。
いつも【自然体に書く】ということを教えてくださるのですが
自然体に書けるように身につけていくには能天気ではいられません
房仙先生の教えをしっかり身につけてアウトプットできるように
今年は昨年よりもっとイメージしていきます。
この書道の時間はかけがえのない大切な自分の時間でぼっーとしていたら勿体ない!!
「今年は真剣に房仙から盗む!これから指導者としてアウトプットできるように、この時間をしっかり吸収して欲しい!来年も、来年もなんて言ってないで。時間は有限だから!!」
と新年に向けて、光孝先生から檄を入れていただきました
今年の房仙会、みんな変化の予感です
私も変わります
房仙先生ブログ
房仙会HP https://bousen.com
房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bousenkai/
房仙会YouTube https://www.youtube.com/user/bousenkai
#calligraphy #福田房仙 #房仙会
#EnableImpossible #bousenkai
#書 #書道 #書道教室 #オンラインレッスン
#三島書道教室房仙会
#三島房仙会 #東京房仙会 #大阪房仙会
#京都房仙会 #山形房仙会 #米沢房仙会
#米子房仙会 #鳥取房仙会
#書道 #揮毫 #伝統 #王羲之 #書道家 #ブログ更新 #ご縁 #伝承 #道なき道 #房仙流 #書道の本質 #書道教室 #書道好きな人と繋がりたい