【12月お稽古3回目】
お稽古前の夫との会話
「お稽古上手くいってる?」
「うーん。難しいよ。師範格の洗礼だね」
(この会話は米子弁から標準語に変換してます)
なんてちょっと格好つけて言ってみたら…
勝手に自分で緊張してしまい…
緊張したままお稽古が終わってしまいました
そんなことご存知ない先生は
イメージの大切さを教えてくださいました
「難しいと思うと難しい
優しいと思うと優しいの」
「太くな〜れ 太くな〜れとイメージするだけで 書けるようになるの」
私は勝手に草書は難しいと思い込み
3回目のハードルも上げていたので
緊張するはずです
お稽古終わりは昇段試験の時の話をみんなでしました
乗り越えた喜びや必死だったあの時のことをみんな話しましたが
伝え方が大切だということを先生は仰います
「出来ないということを聞いたところで…」と若いお仲間Kたさん。「それよりこう言うことをやった結果こうなった!と話せるのが気を許し合える会だと思う」と。
リーダー格の伝え方
ウサギとカメの話…カメタイプのMさんは昇段試験も落ちたことなくコツコツと頑張っておられ今があること。謙遜だけでは伝わらないということ。
毎回違うメンバーのお稽古で
今日の顔触れで伝えること伝え方はもっと違っていたのかもしれない。リーダー格レベルの発信をしないといけないのだ…ということ。
R姐さんが最後にまとめてくださいました
ゴルフのインストラクターをされている息子さんとの会話で錬成会後書けなくなった話をしたら
「ゴルフにも波があって、人って良いスコアを取った時が自分の実力だと勘違いしがちなんだよ。去年より波の下は上がってるんだろ?それは成長してるんだよ」と言われたそうです
さすが玲子姐さんの息子さん✨
もっと深いお話もしてくださったのですが、浅い私には表現不足です
それでも先生は
「みんなの丸ごとが好きだから」と言ってくださいました
来年は
リーダー格として
師範格として
心機一転、新たなスタートを切ります
房仙先生の理想とする房仙会に近付けるように
イメージします。
今年のお稽古はこれで終わりですが
今年の締めくくりに房仙先生に逢えます💕
良かった。今日が最後じゃなくて
房仙先生ブログ
房仙会HP https://bousen.com
房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bousenkai/
房仙会YouTube https://www.youtube.com/user/bousenkai
#calligraphy #福田房仙 #房仙会
#EnableImpossible #bousenkai
#書 #書道 #書道教室 #オンラインレッスン
#三島書道教室房仙会
#三島房仙会 #東京房仙会 #大阪房仙会
#京都房仙会 #山形房仙会 #米沢房仙会
#米子房仙会 #鳥取房仙会
【おまけ】
こんなセクシーな文鎮を目の前に
集中して書ける若いお仲間
思わずパシャリ📷