昇段への道 先生の生徒で良かった | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

先生がいなかったら逃げたり諦めたりしていた

そんな自分の弱さや甘えていた自分を思い出した日々でした赤ちゃんぴえん


「あなたの字からは何も感じない」と

いつも言われていました赤ちゃん泣き


エネルギーの出し方なんて

今まで考えたこともなかった看板持ち


丹田呼吸法という事は今までも何度も聞いていましたがこんなに詳しく聞いて考えたことはなかったけど

今回は丹田呼吸法が私の心に凄く響いたんです飛び出すハート


丹田呼吸法をしていたら房仙先生のようにエネルギーが漲るんだ!と感じたんですキューン


[力が入ってない!]

ということがどこに力を入れたら良いのかも

丹田呼吸法から意識することができましたニコニコ


書道って筆で書くのだけど

手だけを使っていたら書けないのだということも改めて感じ

肚で書くということも何度も何度も咀嚼して

少し理解できてきました


どんだけ遅いのーーー悲しい


一生懸命って言葉にすれば簡単で

私も今まで色んなことに一生懸命取り組んできたことはありました


でも今まで味わったことのない

努力と苦しみ

そしてその先の達成感は特別でした

ただ、書けば良いというものでもない

芸術との向き合い方も考え、もがき、、、


これだけは信じていた

これを乗り越えたら絶対に私の字は変わる!

私は成長できる!

成長したいから成長する!

変わりたいから変わる!


細かいご指導は生徒の技量によって違い、個人でもその進み具合、理解の度合いで前回とは違うご指導をされる。以前はそれさえも理解出来ず混乱していたのに、今ではそれがどんどん自分への自信と励みとなりました


ぶつかり稽古のようなzoomのお稽古でした。私は自分のことだけだけど先生は…⁉︎


最近では時々こっそり(?)アップされる房仙先生のブログ。今夜もありました。

そのブログにまた涙が溢れます


今の精一杯でした。

でも明日の精一杯は今日より書けるかもしれない。

いや、もう書けないかもしれない。


振り返るとすでに懐かしい




人は何歳になっても成長できるし

何歳になっても変われるんだなぁ


最後まで寄り添い力を尽くしてくださった先生は誰よりも合格を喜んでくださいました


  房仙先生の生徒で良かったです


 

房仙先生ブログ 

https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙会HP https://bousen.com


房仙会フェイスブックページ

https://www.facebook.com/bousenkai/


房仙会YouTube  https://www.youtube.com/user/bousenkai



#calligraphy  #福田房仙  #房仙会  
#EnableImpossible  #bousenkai 
#書  #書道  #書道教室  #オンラインレッスン

#三島書道教室房仙会

#三島房仙会  #東京房仙会  #大阪房仙会 
#京都房仙会  #山形房仙会  #米沢房仙会 
#米子房仙会  #鳥取房仙会