昇段への道 錬成会 仮名のこと | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。


【仮名のこと】


zoomが始まってから仮名を教わり始めました


私は房仙先生の仮名が大好きで憧れていたので

房仙先生から仮名が教われるチャンスが来て飛びつきました


2年前の今頃でした


今年の鳩居堂では仮名チームで小さな仮名の字を、

私個人として

半切サイズの仮名を


全てzoomだけで仕上げることができました


            (今年の房仙会展の作品)

なので

この度の錬成会で房仙先生に直接仮名を教わるのは初めてのことでした


二日目は仮名  と思っていましたが

まだ漢字が見通し立たず…


終了1時間切ってからに仮名の準備を…


なんと!!仮名の筆がない!

間違いなく持ってきていて、ホテルで荷物を出す時とお道具を並べる時と2度手にしたのに…


「今日は手を取ってもらえない」

その時点で私の緊張の糸が切れました


先生が目の前で仮名を半切半紙に書いてくださっていた時は私は緊張もなく

ただただ感動するばかりおねがい

身体が熱い

目が熱い


やばい

まだ泣いてる場合じゃないのに…

涙を抑えるのがやっとのこと


私の順番が来た時に先生にお話したら…

圭子さんが新しい筆を譲ってくださったのです


なんと!

こんな自分のお道具も管理できない私に

圭子さん!!神ですか!?

私、圭子さんのような振る舞いができるんだろうか



でもダメでした


房仙先生に手を取っていただいた時は

もう幸せしかなく


全く集中できないダメダメな私でした


1月の雪上揮毫の時も

携帯のレンズを通さず直接しっかり感じた私はしばらく腑抜けになっていたんです


でも今回は大丈夫!!

全集中はできなかったけど房仙先生の仮名と

先生に手をとっていただきながら半紙に触れるあの感覚は感動と共に忘れられません


その後、房仙先生が圭子さんに下ろした手の筆を譲ってくださいました


漢字も仮名も

一度に両方挑戦することは無謀なこと!?

いえ、漢字も書、仮名も書

基本は同じで

熱い想いの時に突っ走ることは無謀じゃない!


今、私、書けなくてもがきながらも

       こんな自分を楽しんでいます


房仙先生

こんな私にも手を取ってくださりありがとうございます

下ろしたての筆を譲ってくださりありがとうございます


圭子さん

迷わず手を差し伸べてくださったこと

感謝しかありません

私も房仙先生や圭子さんみたいに

優しく大きくなります


そして一緒に筆を探してくれた早津紀ちゃん

ありがとうございます


 

房仙先生ブログ 

https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙会HP https://bousen.com


房仙会フェイスブックページ

https://www.facebook.com/bousenkai/


房仙会YouTube  https://www.youtube.com/user/bousenkai


#calligraphy  #福田房仙  #房仙会  

#EnableImpossible  #bousenkai 
#書  #書道  #書道教室  #オンラインレッスン

#三島書道教室房仙会

#三島房仙会  #東京房仙会  #大阪房仙会 
#京都房仙会  #山形房仙会  #米沢房仙会 
#米子房仙会  #鳥取房仙会