食養講座『食選』と『食戦』受講 | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

   今夜は光孝先生の食養講座を受講


来月からの昇段試験前に身体を整えるためにもとても有り難い時間でした音譜


食養というと堅苦しいイメージがあるかもしれませんが光孝先生から教わる食養はじんわりと身体に入ってきます。

聞く人それぞれに入ってくることが違うようですが自分の過去を思い出したり生活を振り返ったりできているなぁと思いました。


そもそも食事って美味しくいただいた方が良い音譜

楽しい時間の方が良いラブラブ

自分の食べた物が身体を作るけど美味しく無いものや無理強いでは楽しい食生活とはいかない!


根底に食養という大切なことを学んだ上で

光孝先生の豊富な情報量の中で光孝先生が「この方が良い」と選りすぐりお話してくださるので

無理なくいつのまにか食生活に変化があったり自分と向き合えることが出来たりしていくのです


私も食養に出会ってから10年足らずで

野菜好きになり、毎年辛かった夏もバテることなく過ごせるようになっていました!飛び出すハート

自分が1番びっくりです‼️めっちゃ元気ですビックリマーク


お話を伺いながら

根底の大切なことはブレずに続けながら

自分のライフスタイルや自分に合った物を自分なりに考えて進めていく

色んな角度から教えていただけること

この先どう生きていくのか!何を大切にするのか!ということまでも考えていき、着地点が房仙会の学びと一緒でした飛び出すハート




終了後のおしゃべりタイムでは

小さい頃からの食生活やファスティングをしていたことを思い出し、今の身体について更に考えていこうとされた方

大好きなドライフルーツや、最近気になって購入された大豆油についての質問

食養を親子で実践しながらお買い物をしたり食養の会話をされている方などなど

それに対して

光孝先生からのコメントがまた一つの講座が始まったかのように濃厚で✨

光孝先生の知識と愛情が溢れまくりでした



今、欲しいものはだいたい手に入る時代

食べたい物も何でも食べられます。

私たちは何をどう食べるのか!

何を選ぶのか!

どう食すのか!

今一度、自分の身体と向き合い考え

自分だけのためでなく

大切なことは伝えていかないといけない‼︎と思いました。未来の子どもたちのためにも!!


未来の子どもたちのために…というと

これダウン

ダウン心音道さんへお問い合わせくださいねダウン


食養講座はこれからもずっと開催していただきます

どんなお話が聞きたいか!リクエストがあれば教えてくださいね


光孝先生。今日も熱い講義をありがとうございます

房仙先生。サポートしてくださりありがとうございます。


 

食養道学院HP
https://shokuyou.com/

食養道学院Facebook
https://www.facebook.com/syokuyoudo/


心音道
https://www.facebook.com/shinondo
http://www.shinondo.com/

房仙会HP
https://bousen.com/

房仙先生ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙先生フェイスブック
https://www.facebook.com/misakobousen

房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bousenkai/

 
房仙書亭
https://www.facebook.com/bousensyotei


#オンラインレッスン

#福田房仙

#房仙の会

#書道

#房仙書亭

#福田光孝先生

#食養

#食養道学院