1月のお稽古 【幸せの本質って⁉︎】 | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

1月2回目のお稽古は【幸せの本質】に触れるようなお話しが所々に出てきて終わった時には書道だったはずなのにマラソンでもしたかのような熱さがありました。


その話は後にして…


私は1月は2回参加でしたがすでに昨日の時点で3回参加されていた人が3人びっくり

その3人に房仙先生がご褒美として「後の日も参加しても良いよ」と仰ったのですおねがい

すると今日3人とも参加されました!!4回目です!

言うまでもありませんが、1回目よりも2回目の方が理解度が深まります。先生のご指導も変わります。書き順を覚えて書くだけで必死な1回目の人に細かいところまで言っても何も分からなくなります。

1回目は1回目のように、2回目は2回目のように…4回目は⁉︎線質が綺麗です🤩眩しいです!!

凄いんですが、落とし穴もちゃんと作られているから気持ちも引き締まる‼︎という房仙先生のご指導は周りで見ていてもドキドキワクワク!!


真剣ですが楽しいです🎵


【楽しいと言っている人は危ない!】 ヤバい!ガーン


【傷付け合える仲間になったら良い】えっ!?


【地獄に落とされる人は凄い!】なんと⁉︎


【悩みのないのは幸せなのか!】深いっ!


最初の【幸せの本質】に戻りますが…

    房仙会の人には分かると思います。

道は楽なことばかりではなく、仲間と切磋琢磨し合い、悩み苦しみ進むからこそその先の景色は素晴らしい。


房仙先生の愛は直球で大きく深く、まさに

【獅子は我が子を千尋の谷へ突き落とす】なのです


    私たちは這い上がります照れ


お稽古はメリハリがあり厳しいところもたくさんある房仙先生なのですが、普段の房仙先生はいつも誰かのために心を寄せていらっしゃるのです。


今回の能登半島地震もそうでした。

仲間の真由美さんのご実家が能登半島だったので、すぐに真由美さんへ電話されたり、新潟の大学にいるゆきなちゃんへ電話されたり、境港のさっちゃんにも!鶴岡の正之さんも⁉︎


お電話だけではないんです。その時その時の状況に応じて行動されているのを何度も見ています。

必要な人へダイレクトに!!

そこから絆が生まれて良い人間関係を紡がれている房仙先生の姿を見せていただいています。



何が必要なのか。誰に届けるのか。

どのようにすれば良いのか。

信頼関係って何か!!

心を寄せるってどんなことか!


たくさん気付き考えさせていただいた時間でした。

ブログも書いておられます




このようなお話がたくさん✨

もうすぐ小冊子が出来るそうです!!飛び出すハート

心待ちにしていてくださいね


皆さん!今年も房仙会から目が離せませんよ〜✨




  

【房仙会イベント情報!!】

光孝先生のオンライン食養講座

      2024年1月19日(金)19時半〜

雪上揮毫in米沢市上杉伯爵邸

      2024年1月28日(日) 

第24回房仙会書展in銀座鳩居堂

      2024年4月26日(金)~28日(日) 


房仙先生ブログ 

https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙会HP https://bousen.com


房仙会フェイスブックページ

https://www.facebook.com/bousenkai/


房仙会YouTube  https://www.youtube.com/user/bousenkai


食養道学院HP

https://shokuyou.com/


食養道学院Facebook

https://www.facebook.com/syokuyoudo/



#calligraphy  #福田房仙  #房仙会  
#EnableImpossible  #bousenkai 
#書  #書道  #書道教室  #オンラインレッスン

#三島書道教室房仙会

#三島房仙会  #東京房仙会  #大阪房仙会 
#京都房仙会  #山形房仙会  #米沢房仙会 
#米子房仙会  #鳥取房仙会