昨夜からお稽古が始まっていますが急遽、先生から「想いを伝えたい」とご連絡がありお稽古が終わる頃からzoomで集合でした。
まずは先生から労いの言葉をいただき、先生方がお元気だということを伺いました。それはみんながその場その場でやるべきことをしてくれたから。今年は本当に良い会だったとお伝えくださいました。
それだけで感無量の私でした。
そして話は次々と反省だったり感想だったりを伝えることができました。
最初に、何より今回1番の立役者✨総監督厚さんへ感謝の気持ちを私がお伝させていただく機会ももらいました。当日だけでなく綿密な役割分担表、会食などそれまでの段取りだけでなく、存在感も大きくとても頼れる存在でした。
ありがとうございます
そして
玲子さんの初鳩居堂での気付き、改善点の投げかけから始まり
恵美ちゃんも突然のご指名でも司会ができた喜び
それに対してラヴィンドゥさんは「分からない言葉があったら恵美さんが小さな言葉で教えてくださいました」と恵美ちゃんの優しいフォローが助かったことも告白してくれました。
その場を和ませる力を発揮できたこと、ライブ感を肌で感じ学んだこと、自分のお客さまの対応で房仙のとしての役割はできなかったのでは!と反省を述べる人、、、みんながそれぞれの思いを伝えました。
なんとイスラエルからみどりさんがzoomならではの参加
周りのサポート、一体感、チームワークを感じた。お客さんからも「バラエティに飛んでスタッフの皆さんも親切だったと言ってもらった」と嬉しいご報告もいただきました。
早津紀ちゃんは前回はお客さん気分で見学して日帰りだったので今回はしっかり手伝いたいと思って参加した。本当に良かった!と。
大和さんはキャラクターがわかったので次回は更に個性を輝かせ良くなると思う。また色々な方向でもっとサポートできたのではないだろうかなとも言っておられました。
昨年の鳩居堂をきっかけに入会しサブリーダーとして一生懸命だった敬さんは「気付きが多かった」という感想に房仙先生は「本当に一生懸命で気の毒なくらい真面目さが伝わった。来年は肩の力を抜いて」とお優しい言葉もかけていらっしゃいました。
次々へ来客がありお忙しかった中房仙先生はみんなのことを見てフォローしてくださっていました。
そして光孝先生は
落ち込んだらプラス志向になることを房仙先生から学んでほしい!と言葉をいただきました。
本当!!その通りです✨
房仙先生はみんながそれぞれの輝き方をすれば良いといつも言ってくださいます。同じ課題でも全く同じにならないように。
いつも先生が仰る
[がんばらない あきらめない]は
頑張っている人へのエール
房仙先生はいつも私たちへベストなタイミングで熱いエールを送ってくださるのです。
房仙会✨いつまでも、いつも、
熱いです!!
気持ちは次へ!!
どんどん進み続けます!!!
房仙先生ブログ
房仙会HP
https://bousen.com/wp/
房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bousenkai/
房仙書亭
https://www.facebook.com/bousensyotei
#calligraphy #福田房仙 #房仙会
#EnableImpossible #bousenkai
#書 #書道 #書道教室 #オンラインレッスン
#第22回房仙会書展 #三島書道教室房仙会
#三島房仙会 #東京房仙会 #大阪房仙会
#京都房仙会 #山形房仙会 #米沢房仙会
#米子房仙会 #鳥取房仙会