年に一度でも一晩でも | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

米子校10月2日目のお稽古でした。

昇段試験の仕上げをしないと!と気合を入れて向かいました。

今日は東京校の七田厚さんも米子で参加✨

七田教育研究所社長、厚先生とか厚社長とか呼ばれていますが、房仙会では仲間です…今年の1月からの正式入会なのでむしろ後輩ですウインク


厚さんは入会はしていなかったものの

「全国いのちの食育書道展」で房仙先生と深く繋がり毎年一度の社中展は作品を仕上げ提出されていました。なので年に一度だけ超集中稽古をされていたようです。超集中稽古を何回重ねられたのでしょう。


一年に一度でも継続していたら

しっかりと身についている!

これって凄い!


昇級試験は飛び級もあるので何級になられるのか!


なぁんて人のこと気にしている場合ではありません。


先生はあちらこちらへ飛び回り

みんなが書いたもののご指導をされます。

「手を取ってる段階じゃないよ」と書けないところをご指導され

「休まなくて良い?大丈夫?」とお気遣いまで✨


いえいえ、先生が一番動いておられるのに…

どこまでもお優しくて💕


な〜んてじぃーんときている余裕もなくなってきました💦

でも私たちには先生のご指導があるから大丈夫!



この楷書は同じ人のです。

ご指導前と後が一晩でがらりと変化しました。


米子、昇段試験受験者は12名✨

ほぼほぼ完成いたしました!



書道は自分が一人で書くもの

でも団体戦のような感覚もあります。


先生のご指導の元、みんなと切磋琢磨し合い

喜び合う、応援し合う

そんな一週間でした。


房仙会HP

http://bousen.com/


房仙ブログ 

https://ameblo.jp/bousenkai/


房仙会フェイスブックページ

https://www.facebook.com/b

ousenkai/


房仙書亭

https://www.facebook.com/bousensyotei


#房仙会

#房仙書亭

#房仙会米子校

#書道