どうも皆さんお久しぶりです!

初めましての方は初めまして、

よくばり体験の実代ですピカチュウ



あまりの忙しさにブログの更新が

できませんでした(><。)

最後に更新したのは2月…なんということだ…


ブログを更新していないあいだにも

旧小学校に事務所を移転したり

新メンバーが加わったり、首都圏営業に行ったりと

ネタはいっぱいあったのですが、

ブログ作成に手が回らず

紹介できなくて残念です…(・ω・`)

なんでこんなに忙しいのかというと、

ただいま春の修学旅行受け入れ真っ最中なのですよ!星

なんと今年は5月~6月までのあいだに10校の

予約が入っており、すでに4校の受け入れが

終了しております。

今回は修学旅行受け入れの様子を

紹介したいと思います!(*´∀`*)ノ



今年度最初の受け入れは「東大阪市立新喜多中学校」の皆さん!

5月9~11日の2泊3日で南阿波に

来て下さりました。



まず最初に美波町の大浜海岸で写真撮影をし、

うみがめ荘で入村式!

1日目は各民家さんのお家に泊まる民泊体験です。





民家の方々と一緒に農作業体験や釣り・漁業体験、

郷土料理を一緒につくったりと、

生徒さんにとってはとても充実した一日に

なったと思います。


2日目はマリン体験などの各体験を行いましたきんぎょ




松ヶ磯でのシュノーケリングの様子です。

海が綺麗でしょう~♪


貝殻アートでは個性あふれる

可愛い作品が完成しました(^ω^)






上の写真は一人の生徒さんが貝を組み合わせて作った
「お遍路さん」がテーマの作品です。

素晴らしい・・・!





最終日にカツオのたたき作り体験をして

受け入れは終了しました。


この修学旅行が生徒さんにとって心に残る

思い出になっていたらいいな~と思いますニコニコ



まだまだ書きたいことがたくさんありますが

すっかり長くなってしまったので今日はこの辺で…


こんな感じで次回から来て下さった学校さんの紹介を

まとめてしていきたいと思いますので

お楽しみに~~\(^ω^)/


ではではばいばい




皆様のあたたかいクリック↓お願いしま~すドキドキ


押押
徳島県 ブログランキングへ

アップ1日1回クリックしてねアップ

   

















みなさんお久しぶりです!



久々の更新でブログの書き方を

忘れかけていた実代です(-∀-)





来月に事務所の引っ越しが控えているのもあり

忙しく、なかなか更新ができず申し訳ないです…(__)




さて、突然ですが今月の8~10日の三日間、

第16回ほんもの体験ネットワーク総会in北海道に

参加してきました! わーい




じゅんじゅんさんmimi-usaとあさみさんパンダさん。

残念ながら行けなかったので、

私実代と局長が行って来ました。



局長(阿波踊り空港で撮影)



初日はとにかく大変でしたよ(-ω-;)

8時5分発の羽田行きの飛行機に乗るため

4時半に起床・・・。

空港についたものの、

天候の関係で飛行機がなかなか飛ばず

結局飛んだ時刻は

なんと10時50分ショック

本来なら羽田から北海道に行く便は

もうすでに出ているはずで

乗り継ぎの可能性は絶望的でしたが…



なんとそちらのほうも飛べなかったみたいで、

無事間に合い、乗り継ぐことができました(*^ω^*)b

天候の荒れで引き返すこともありませんでしたし

今年の運をこれで使い切った気がします(笑)









そして、ついに北海道へ・・・・・!






そこは見渡す限り雪雪雪





 


そして



川(多分)までカッチカチに凍っておりました







徳島では雪が全くと言っていいほど積もらないので、

こんな景色を生で見ることができ、感動しましたcrml







そんなこんなでネットワーク総会の会場

標津町生涯学習センターあすぱるへ到着(^∀^)ノ


ネットワーク総会・情報交換会では

全国各地の体験型観光を推進する方々が

集まり、受け入れに役立つノウハウや貴重な意見を

交換し合い、アドバイスをいただきました。




 




 


特に各地域でグループに分かれて話し合う


課題別分科会では、

コーディネート組織と自治体に必要な姿勢や、


安全で教育効果の高い農林漁家生活体験など

いろいろなテーマに沿って話し合い、

とても勉強になりました。





本来なら二日目は東京に行き首都圏PRを

行う予定だったのですが、
飛行機が降雪で欠航になり

北海道で2泊することになりまして…


なのでこっそり札幌雪まつりを見に行ったりしました(・ω・)笑








今後見に行く機会もないと思うので

充分に堪能してきましたよ~ニコニコ




今回のフォーラムでは、

いろんな地域の方々と交流を深めることができましたし

貴重な体験もたくさんできたので良かったです。



これを機に、よくばり体験がさらに飛躍できるよう

頑張っていきたいと思いますので、

これからもよくばり体験を宜しくお願いします(*^ω^*)!


あと、来月も大阪・名古屋出張があるので

頑張りたいと思います!!(`・ω・)b


書きたいことがいっぱいありますが

長くなってしまうので今日はこの辺で・・・(笑)




実代でしたマヨネーズ






皆様のあたたかいクリック↓お願いしま~すドキドキ


押押
徳島県 ブログランキングへ

アップ1日1回クリックしてねアップ

   












こんちには。

じゅんじゅんです。


さて、昨日ご報告したさぎっちょさんの後は、

希望に分かれて、 シーカヤックサーフィン

            サンゴの移植サンゴ

            打ち網漁業おさかな

            養殖漁業魚


そのあとは全員でカツオのたたき作りを体験して終了~となりました。


まずは、マリンジャムでシーカヤック~  誰が早いか競争だ~DASH!





同じくマリンジャムで生きているサンゴを石に移植する作業をしてから、

ブルーマリンでインストラクターが海中にサンゴを置くのを見に行きました。目



宍喰漁業で打ち網体験。みんなで網の片付けも手伝ったよ合格




浅川漁協で養殖漁業。 たくさん餌をお魚さん達にあげてね~いってらっしゃ~いパー



さぎっちょさん、プラス体験。。とすでに疲れているんだろうなぁ~と思っていましたが

やっぱり高校生。

がんばりました。


本日の魚のさばきは、はまちうお座を使いました。




今日は、さばいたはまちでしゃぶしゃぶも作ったぞ~グッド!


見てみて~この超山盛りご飯を叫び やっぱり高校生男子は気持いいぐらい食べるね~あせる

すぱらし~ラブラブ!


さぁ、4回に渡ってお伝えしてきました綾瀬高校の修学旅行、いかがでしたかぁ~!?

25年度最後の受入ということで、色々と説明を入れて長々と意気込んで書いて

参りましたが、最後までお付き合いくださいましてありがとうございました~(≡^∇^≡)。


26年度は春コスモスを迎え、5月から始まります。

来ていただいた皆様に喜んで帰っていただけるよう、心からのお・も・て・な・しを

用意してお待ちしておりますので


みなでに来いよ~ラブラブヾ(@^▽^@)ノ



それでは今日はこの辺で~(^.^)/~~~




皆様のあたたかいクリック↓お願いしま~すドキドキ


押押
徳島県 ブログランキングへ

アップ1日1回クリックしてねアップ