本日2回目の投稿は、6月11日から13日にお越しくださいました
東大阪市立楠根中学校のご報告です。
この学校が春の受け入れの最後を飾ってくださったのですが、
約200人程の生徒数なので、1度での民泊は難しく
民泊とホテルの入替にしていただきました。
ご説明しますと、1日目は1・2・3組が民泊、4・5組が体験を1つしてから
ホテル泊。2日目は午前に全員が体験をし、昼からは1日目の入替というわけです。
タイムスケジュールも1・2・3組用と4・5組用の2つが存在し、
同時に2つのプログラムが2つの体験会場で進行するので、
初めて経験する まよっち



と少し不安でした。。。
が、、、3町(美波・牟岐・海陽)の役場の方々のご協力もあり、大きな問題もなく
スムーズに進みました。
体験内容は
①マリン体験(サーフィン・シーカヤック・シュノーケリングのどれか)
②養殖漁業か港釣り
③最後の日は全員でカツオのたたき体験です。
マリンジャムでのシーカヤック!


西の浜でのシュノーケリング☆


そして、浅川での養殖漁業。。

インストラクターが養殖して育った魚をさばいてくれたので。。。

どう?新鮮はお刺身のお味は?

民泊の様子も少しご紹介~




そして、民泊先ではまず地震が来たらどこへ逃げるかなどの説明を必ずしていただいております。
この民家さんではヘルメットも生徒分用意していただいているようです。安心ですね。


この春、遠足も含めて修学旅行で南阿波にお越しくださいました10校、約1400人の中学生の皆さ~ん

楽しんでいただきましたかぁ~

また、南阿波を修学旅行先にお選びいただきました引率の先生および添乗の皆様、本当にありがとうございました。来年も南阿波をよろしくお願いいたします。
そして、民泊をはじめ、大変お世話になったインストラクターの皆様。。。ご協力ありがとうございました。
来年の春も今年同様忙しくなる予感

さぁ~て。。9月からは秋の受入がスタートします。
よくばり体験がんばりま~す。

1日1回クリックしてね