こんにちわ!

本日2回目の投稿は、6月11日から13日にお越しくださいました
東大阪市立楠根中学校のご報告です。

この学校が春の受け入れの最後を飾ってくださったのですが、
約200人程の生徒数なので、1度での民泊は難しく
民泊とホテルの入替にしていただきました。

ご説明しますと、1日目は1・2・3組が民泊、4・5組が体験を1つしてから
ホテル泊。2日目は午前に全員が体験をし、昼からは1日目の入替というわけです。

タイムスケジュールも1・2・3組用と4・5組用の2つが存在し、
同時に2つのプログラムが2つの体験会場で進行するので、
初めて経験する まよっちハムスター、よしかっちゅんドラえもん、私うさぎは何が何か訳が分からなくなるのでは
と少し不安でした。。。

が、、、3町(美波・牟岐・海陽)の役場の方々のご協力もあり、大きな問題もなく
スムーズに進みました。

体験内容は
①マリン体験(サーフィン・シーカヤック・シュノーケリングのどれか)
②養殖漁業か港釣り
③最後の日は全員でカツオのたたき体験です。

マリンジャムでのシーカヤック!


西の浜でのシュノーケリング☆


そして、浅川での養殖漁業。。

インストラクターが養殖して育った魚をさばいてくれたので。。。

どう?新鮮はお刺身のお味は?


民泊の様子も少しご紹介~音譜農作業をしたり、ビワを取ったり、みんなで夕飯を作ったり



そして、民泊先ではまず地震が来たらどこへ逃げるかなどの説明を必ずしていただいております。
この民家さんではヘルメットも生徒分用意していただいているようです。安心ですね。グッド!


この春、遠足も含めて修学旅行で南阿波にお越しくださいました10校、約1400人の中学生の皆さ~んビックリマーク
楽しんでいただきましたかぁ~ドキドキ
また、南阿波を修学旅行先にお選びいただきました引率の先生および添乗の皆様、本当にありがとうございました。来年も南阿波をよろしくお願いいたします。

そして、民泊をはじめ、大変お世話になったインストラクターの皆様。。。ご協力ありがとうございました。
来年の春も今年同様忙しくなる予感クラッカーです。引き続きよろしくお願いします。

さぁ~て。。9月からは秋の受入がスタートします。
よくばり体験がんばりま~す。メラメラ





押押

徳島県 ブログランキングへ



アップ1日1回クリックしてねアップ


   



皆さんお久しぶりです~、実代ですハムスター

今年の夏はずっと雨でしたね~(・ω・`)
しかも今年の大雨は「平成26年度8月豪雨」と命名されたそうで…
ニュースで見ましたが、秋は湿った空気が関東の方に行くらしく、
秋になっても雨からは逃れられないみたいです…
土砂災害も多いですし皆様もお気をつけくださいねダメだぁ顔


さて、今日は6月7~9日に宿泊学習をした
「神戸市立雲雀丘中学校」のご紹介ですヽ(^ω^)丿

南阿波に到着後、大浜海岸で昼食&写真撮影を行いました。



持っている旗は手書きかな?かわいい!


今回は民泊はせず、牟岐少年自然の家での宿泊です。
少年自然の家まで自然豊かな田舎の道をハイキング!
…する予定でしたが、天候の影響でナシに…しょぼん2

到着後、入村式をして夕食を食べた後は環境学習です。



綺麗な海と自然を背景に
3名の講師さんが、海・森・漁業の環境についての
お話をしてくださいました。
活動をしてご飯を食べた後で眠いのに
真面目に話を聞いていました。
えらいっ!(*´ω`*)キラキラ



一日目はこれで終了!
明日から待ちに待ったマリン・漁業体験です
明日に備えてゆっくり休んでね~くつろぎハム


2日目はマリンジャムでシーカヤック体験&
浅川漁協で養殖漁業体験!





みんな大はしゃぎでした(≧З≦)

養殖漁業ではレアなエイが二匹も釣れましたよ~!



エイのしっぽには毒バリがついていますが
漁協の方がすかさずしっぽを切り落としてくれたので
触っても安全です(^ω^)



その後は釣ってきた養鯛の試食タイムです
美味しいと大評判で、造ったお刺身は一瞬でなくなりましたふぅ


そんなこんなで最終日のカツオのたたき体験!




丁寧に味付けをし、


みんなで協力をしてカツオの切り身を藁であぶり

盛り付けて完成!!


お、おいしそう・・・!よだれ
薬味の飾り付けもかわいらしいですね。


その後まぜのおかで離村式を行いバイバイしました。




良い思い出つくれたかな??
また南阿波に遊びに来てくださいねヽ(^∇^)丿



それでは、今日はこの辺でしろくま



皆様のあたたかいクリック↓お願いしま~すドキドキ






押押

徳島県 ブログランキングへ



アップ1日1回クリックしてねアップ


   

















今日の南阿波は天気予報よりもかなり早くから

雨が激しく降っております。

今年の夏はずっとこんな感じなのでしょうか?


!?と言えば、6月4日~6日の松原市立松原第二中学校の

修学旅行もず~っと雨が降っておりましたね。


1日目・2日目のマリン体験は全て荒天時のプログラムに

変更になってしまいました。


予定通り体験できたのは、阿波踊り体験とカツオのたたき体験

だけでした。


だからでしょうか?

阿波踊り体験はすっごくすっごく盛り上がったんですよ!!


まずは迫力のある本場の阿波踊りです。

そのあとは、クラスに分かれて練習。練習~音譜

鳴りものを練習する生徒いるよベル

それでは、クラスごとに練習の成果を披露

していただきましょう~

皆すっごく大きな声を張り上げて、楽しそうに

おおはしゃぎ~クラッカー



恥ずかしそうに躍るのも、かわいかったよラブラブ

少しは発散していただきましたかしら?


予定していたアウトドア体験はできなかったけれど、

貝殻細工・貝殻キャンドル・木工細工と色々な作品も

作りましたよ。






そして、少しだけ水と戯れることができたサーフィン教室。



あいにくの雨で、あんまり楽しめなかったけど

また天気のいい日に遊びに来てくださいね。


来年も後輩の皆さんが来てくれるよ~!



皆様のあたたかいクリック↓お願いしま~すドキドキ


押押
徳島県 ブログランキングへ

アップ1日1回クリックしてねアップ