【三ちゃん 三中元克を嫌いと明言した濱口優の本音を占った】 | ≪恋愛ヴィジュアリゼータ≫あの人の気持ちを“見える化”

≪恋愛ヴィジュアリゼータ≫あの人の気持ちを“見える化”

~ あの人の気持ちを“見える化” ~

『めちゃイケ』オーディションと称して、
三中元克の是非をdボタンで問うてましたね。


彼の漫才を観て、めちゃイケに残すかどうかっていうのを
視聴者が判断するってやつです。


こう言っちゃなんだが、これにあまり興味はなく、
なので番組を観ましたが投票はしてませんね。


むしろ気になっていたのが、
TVで三中を嫌いと明言した濱口優の本音です。


どういう感覚を彼に持っていて、あのような言動に繋がってるのか。

言葉それ自体がそのままってケースの方が稀だったりしますからね。

調べてみましたよ。


二人をゼータリングすると、
濱口の方は三中のことを機能的に判断する関係性なんですね。

機能的っていうのは、
番組内でどれだけの機能を果たせてるか?


こんなような視点が強く働いてます。


お笑いシーン一つ取りましても、
『芸人がやってもちっとも面白くないが、
     素人がやると面白い』

って感覚とか差異は誰もが分かると思います。

ダウンタウンのガキの使いでも、
スタッフが何かをして
「これずるいわ 反則」って言ってる松ちゃんを見かけます。

ちょっとしたことでも
素人がやると面白いんですね。


よしもと入りしてプロになった三中。

この素人のアドバンテージがなくなった彼に、
機能的な見方が強かった濱口が抵抗感を覚えてる構図です。



「生理的に・・・」と濱口は言ってますが、
これは言葉そのものの意味じゃなくて、
そのレベルを現わしているのです。

素人ならではの面白さと笑いのアドバンテージを知らずして、
プロの道を選んだ三中に、
甘くて甘くてたまんないといった感じでしょうか。


そのレベルを「生理的に・・・」と表現してる形なんですね。

生理的に嫌いなんて言われたら、
誰もが心に刺さりますものね。。。

濱口は生理的には三中のことを嫌いではありません。


当然今後めちゃイケにおいてはその機能を果たせないこと、
そしてその笑いに対する考え方の甘さ、
(素人の笑いのアドバンテージを分かってないこと)
を責めてましたわ。


濱口も、お笑いに対して真摯に向かい合って来たのでしょうね。



そんな一面が垣間見れた感じですわ。