『よく寝る丸』のブログ:子供の中学受験サポート -6ページ目

『よく寝る丸』のブログ:子供の中学受験サポート

仕事大忙しの父親(よく寝る丸)が、隙間時間を使って、子供の中学受験のサポートを日記のように綴ります。(2026年受験、+下の2人も受験可能性あり?)

昨日はSAPIXの学校別オープンがありました。四谷大塚と早稲アカでお世話になっている我が家としては、少しアウェイな感じで模試を受けてきました。ざっと問題をみましたが、本番同等レベルの内容に感じました。今回は苦手分野のあぶり出しと、今の立ち位置の把握(合不合以外のセカンドオピニオン)という位置づけで、あまり出来・不出来にこだわらないようにしたいと思います。結果が出たら別途振り返りをアップする予定です。

 

それでは、昨日の勉強実績です。

ーーーーーーーーーー

【昨日の勉強サマリー】

  • 算数:A:ルーティンの予習シリーズ計算。塾の授業の直し。第一志望校の過去問を実施しましたが、NN予想合格点-10点程度。その後、10分程度の自力の解きなおしで15点分ほど上がったので、いかに凡ミスが多いかが露呈した演習でした。本人がもう少し、その意識をもってくれるといいのですが。
  • 国語:B:久々に、たまった漢字・語彙テストの直し。当日直しをしても、何日かおくと記憶が落ちるので、少し間をおいて、改めて実施。これである程度定着できたかなと思います。
  • 理科:ー:特になし。
  • 社会:B:国語同様、たまった用語テストの直し。こちらも、定着度UPできたかなと思います。

 

  • 総合的な勉強はかどり度:B。模試があったので、休日の割には勉強時間が確保できませんでした。

 

評価(A:よい、B:まずまず、C:よくない、ー:なし)、やったこと概要を記載。ボリュームx内容の視点で、肌感で記載します。

ーーーーーーーーーー

 

↓【再掲】中学入試の文章題で最も出題された本の紹介(日能研より)。文章自体読みやすいですし、気候変動やSDGs等、入試で扱われそうなテーマに関係しているため、非常にためになります。よかったら参考にしてください。