夏休みの勉強 | 『よく寝る丸』のブログ:子供の中学受験サポート

『よく寝る丸』のブログ:子供の中学受験サポート

仕事大忙しの父親(よく寝る丸)が、隙間時間を使って、子供の中学受験のサポートを日記のように綴ります。(2026年受験、+下の2人も受験可能性あり?)

早稲アカでは、1日10時間、夏休み期間で合計400時間の勉強時間を目標と掲げています。

 

まじめな気質のうちの子供は、遊びに行ったり出かけている場合じゃないんだとか騒いでいますが、近場の1泊旅行、祖父母宅の訪問(日帰り)、映画、外食くらいの予定は組み込もうとしており、それをやっても300時間後半には届くから問題ないと説得しました。本人は不服そうでしたが…。あくまでも時間は管理指標の1つなので、そこまでこだわるものではないのですが、子供にはまだ難しいですよね。

ということで、この2週間の日々の勉強時間と、大枠のやったほうがいいことを列挙して、整合しました。それを踏まえて昨日の実績です。

 

ーーーーーーーーーー

【昨日の勉強サマリー】

  • 算数:A:計算演習と、基礎完成用のテキストを進めてもらいました。→そこまでの難問は含まれていないので、私は丸付けだけして、直しは本人に任せましたが、単純な計算ミスで落としている問題を数問発見…。
  • 国語:B:漢字とことば。小学校で習った漢字1026字の演習ページが残っているので、そこを数ページ。→父丸付け。分からなそうな言葉の意味を付加。
  • 理科:A:早稲アカ夏期テキスト。夏期前半でやった単元の知識100問整理みたいな部分をやりました。かなりのボリューム。
  • 社会:A:早稲アカ夏期テキスト2種類。基本的には夏期前半でやり残した部分の復習になります。それに加えて、4科のまとめの苦手分野の歴史を2ページほど。このボリュームがすごい。→父丸付け。漢字ミスなどはありますが、まずまずの出来でした。
 
  • 総合的な勉強はかどり度:A。初日ということで、自宅学習でどれくらい集中がもつかなと疑問視していましたが、ものすごい頑張っていました、7時間くらいは勉強したと思います。正直、想像以上です。

 

評価(A:よい、B:まずまず、C:よくない、ー:なし)、やったこと概要を記載。ボリュームx内容の視点で、肌感で記載します。

ーーーーーーーーーー

 

今週も日々実績をUPしていきますが、上記のメニューを基本ルーティンとする予定のため、変わり映えのない日が続くかと思いますが、ご了承ください。(余裕ができた日は、NNコースの復習を追加予定です)