学校説明会・見学会・文化祭 | 『よく寝る丸』のブログ:子供の中学受験サポート

『よく寝る丸』のブログ:子供の中学受験サポート

仕事大忙しの父親(よく寝る丸)が、隙間時間を使って、子供の中学受験のサポートを日記のように綴ります。(2026年受験、+下の2人も受験可能性あり?)

塾で配布された保護者会資料に、学校説明会・見学会に関する内容がありました。

内容自体は、こういう視点で見学しましょう、受験予定の学校(=進学する可能性のある学校)は一度は足を運んでみましょう、等一般的な内容ではありましたが、改めてこの時期に動いておかなければ、というリマインドになりました。

 

小5の時にも保護者会資料に書かれていたので想定はしていましたが、小6になると、土曜日はYT週テスト、日曜日もNNコース等で予定が空かず、思っていたよりも、学校見学や説明会に親子で参加できるチャンスは減ります。

また、小4、小5の時には、先々第一志望~第三志望くらいに入るであろう学校は文化祭や学校見学にいくものの、いわゆる滑り止め校や、ほぼ安全校とする学校は決まってもいないし、その時期には積極的に足を運ぶという家庭はそう多くはないのではないでしょうか?我が家も、小5までに合計5校の中学校の文化祭・学校見学・学校説明会のいずれかに参加しましたが、いずれも現時点で第一~第三志望校群に入る学校だけでした。ただし、いよいよこの学年になると、安全校についても検討し、一度は足を運んでおく必要があると思っています。(かくいう私は、高校・大学の進学先いずれも、受験前に一度も足を運びませんでした…両校ともに良い学校だったので学生生活は問題なかったのですが、今振り返るとひどかったと反省です…)現時点で進学志望度は低くとも、いくつかピックアップし、見学・説明会の予定日を確認したいと思います。

 

小4、小5の親御さん方、お子さんが小6になって忙しくなる前、時間に余裕のある時期に、興味のある学校はできるだけ足を運んでおいたほうがよいと思います。よかったら参考にしてください。