Shin's よくかむ ブログ -10ページ目

Shin's よくかむ ブログ

よーこそ!芸能人も一般人も歯が命。歯とアゴを使う料理レシピを紹介していきます。よくかむ習慣で人生が輝く!
都内の和食店、オーガニックレストランで修行した料理人が提案する食育ブログ
 よく噛む で、脳の活性化、ダイエット、小顔にも期待できるかも

暑かったです。今日の青森。

こんな日は さっぱりとした「よくかむサラダ」はいかがでしょうか?

これは、メキシコのメリダという町で食べた味の再現です。

ギターの音色に惹かれて、たまたま入った暗がりのバー
マルガリータと一緒にたのみました。

本当に究極の味でした。
ムシムシとした夜のメキシコに、これ以上はありえないほどキンキンに冷えた贅沢なカクテル

そして

にんじんが本当にメキシコの大地の味でした。

レシピは できもしないスペイン語とジェスチャーでなんとかゲットしました。

おいしい しかも よくかむサラダです



よくかむ食材 にんじん  
噛みごたえ度  8~9 


 にんじんとオレンジジュースのよくかむサラダ  

$Shin's  よくかむ ブログ



材料
にんじん     1本

オレンジジュース 適宜
塩        少々
黒胡椒      少々
ライム      1/4カット
粒マスタード   小さじ1

ケーパー     お好みで


$Shin's  よくかむ ブログ



1 皮ごと使いたいので、できればオーガニックのにんじんを用意する

2 洗ったにんじんを斜めスライスにし、千切りにする

3 ボールに全ての材料をいれ、混ぜ合わせて完成。


にんじんの持ち味と、オレンジジュースは相性がよいです。
グレープフルーツも試したことがありますが、若干甘さがあるほうが
向いている気がします。お子様も甘いと喜びますしね。


大人だけでしたらケーパーをいれると、より複雑でおいしくなります。
ぜひお試しください。




ちなみに、昨日集まってくれた高校の友人たちに
「タナベはぜったい ロシアはいってるよ」
といわれましたが、僕個人的には メキシコいれてるつもりです。



レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。



今日高校の友達がきてくれました



$Shin's  よくかむ ブログ-2010070322430000.jpg



$Shin's  よくかむ ブログ-2010070409470000.jpg



みんな良い感じに大人になっていてかっこいいな。

これからヨロシク!!
BOSE のワイヤレススピーカーつけてみた。

こんなに小さいのにパワーあるよ。

マラドーナみたいな スピーカー

Shin's  よくかむ ブログ-2010070220210000.jpg

後ろのコードは電源です。

よくかむ食材 オレゴン産ドライプルーン  
噛みごたえ度  6 


 究極のプルーン  
$Shin's  よくかむ ブログ


オレゴン州の最高級プルーン
カリフォルニア産におされて
現在では7件の農家さんでしか生産していないらしいです。

一般的なものと違って、大ぶりでしかも固さがあります。
かめばかむほど味のでるプルーンでした。

いいかもね。






ちなみに今日は



$Shin's  よくかむ ブログ-2010070116130001.jpg

厨房の工事でした。

新しい冷蔵庫や冷凍庫は、見るだけで興奮します。

お料理はもうちょっと待ってくださいねー。


レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。



アピオあおもりにて
野菜ソムリエでいらっしゃる 「盛青果 盛社長」とご一緒に
調理実習形式な「ベジ噛む講座」をしました。

$Shin's  よくかむ ブログ-2010062909050000.jpg

盛青果さんの新鮮野菜


$Shin's  よくかむ ブログ-2010062911540000.jpg

みなさん、上手にできていました。
素晴らしい!

$Shin's  よくかむ ブログ-2010062911550001.jpg

セ・ボンなコックコート。おフランスから輸入したのさ。




以前、レシピにものせたトルコ料理の「トマトのドルマ」を作ったのですが、
よいトマトだったので、あまり崩れず、みなさん上手にできていました。

もし、トマトの水分が多いようでしたら、
種をぬいてから、ひっくり返して天日で干してからつかってみてください。
コクも加わりますし、崩れにくくなります。


今回は、よくかむ用に、「カシューナッツ」を加えてみました。
甘みが加わって、なかなか素晴らしかったですよ。

夏にぴったりな料理なので、みなさんもぜひチャレンジしてみてください。




講座に参加してくださった皆様、

ありがとうございます。


レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。

Shin's  よくかむ ブログ-2010062813410001.jpg
鉄工房R さんが、看板取り付けにきてくれました。


$Shin's  よくかむ ブログ-2010062815050000.jpg


だーん



$Shin's  よくかむ ブログ-2010062813520000.jpg


だんだーん


店っぽくなってきたぞ。



レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。




こんばんは。
突然ですが、インターネットの買い物って、ちょっと難しくないですか?

最初から知っている商品でしたら、安くて大変結構なのですが
未知のものに関しては、大体の予想になってしまいますよね。

私の経験では今のところ、勝率8割です。
これはよいのか悪いのか....。

しかし最近購入したワインは、全て大ヒットです。
カンがついてきたな。
よしよし。

みなさんいかがですか?(井上陽水で)


さてさて、お庭の無農薬ハーブたちも大分育ち、良い感じです。

特にセージ!

土が彼らにあったのか、グングンのびています。


さぁ、買ったワインに合うように
たっぷりハーブでおいしく料理しちゃうぞ!





よくかむ食材 骨付きもも肉  
噛みごたえ度  8 


 骨付き地鶏のライム&セージグリル  


$Shin's  よくかむ ブログ




材料 
骨付き鶏モモ肉 3~4本

調味料
ニンニク     1かけ
セージ      10枚くらい
チリパウダー   少々
オリーブオイル  大さじ2
岩塩       適量
黒胡椒      適量

ライム又はレモン 1個


1 骨付き鶏モモ肉に、包丁で切れ目を入れておく

2 調味料をミキサーにかけ、ライムの搾り汁とともに 1 の肉にすり込むようにマリネする。

3 冷蔵庫に1時間ほど漬け込んでおく

$Shin's  よくかむ ブログ



4 フライパンに軽くオリーブオイルをひき、3 の肉を皮目から焼いていく

$Shin's  よくかむ ブログ



5 両面焼き、しっかりと焼目をつけてから、オーブンまたは魚焼グリルで骨までじっくりと火を通し完成

$Shin's  よくかむ ブログ



骨付き肉は、前回も書きました通り、非常によくかむ食材です。

前歯、奥歯ともよーく使わないと食べられません。
しかも、身のしまった地鶏でしたらなおさらです。

ハーブは今回はセージを使用いたしましたが
コリアンダーやタイム、ローズマリーやバジル、大抵はおいしくできます。

ライムやレモンと相性がいいな、って思えるものは間違いないです。

お庭で栽培されている方やベランダで家庭菜園をされているご家庭は
お子様たちに好きな香りのハーブを選ばせてあげてはいかがでしょうか?

ちょっとした収穫の喜びが、おいしさにプラスされます。

ぜひ、楽しみながら料理されてみてください。


レシピブログに参加しています。押していただけるとうれしいです。