こんにちは。
よくばりママ.こと
百川(ももかわ)です。
最近子どもたちがリトミック音楽教室に通い始めました。
見て、聞いて、動いて、
身体全体でいろんなことを吸収しているようで、
子どもたちの学びの速さに毎回驚かされています♪
私としても楽しそうな子どもたちをみられるのは
本当にうれしいし、
まだ数回しか行っていないのに
効果を感じられ、
習い事をリトミックにして本当、よかったなあ、と思っています♪
ダンスで使うスカーフを率先して配る娘。さすがです←親ばか
ということで、
私なりに習い事選びで重要だなあと感じたこと3つを
まとめてみました♪
やっぱり一つ目は
子どもが楽しく、自ら行きたいことをやらせる。
ってことかと思います。
実は初め習い事を考えたとき、
全身運動をさせたかったので、
『水泳』も候補にあがっていたのです。
でも、今年の夏、プールに子どもたちを連れて行ったところ、
お姉ちゃんは水が怖かったみたいで
水に入ろうともせず、ずっとお泣きでして
後日、『水泳やってみたい?』と聞いても
『○○ちゃん、やらない。こわいから』と
といわれてしまいまして。ガーン
まあ、これから一生水が怖いとは限らないし、
今は無理をさせないで水泳教室はやめておこう
となったのでした。
で、二人ともYouTubeで音楽をきいたり、
踊ったりするのが好きなので、
一度リトミックに体験に行ってみたんです。
すると、二人ともすごく楽しそうで、
『また行きたい!』といっていたので
これはやらせてみよう♪と決めたのでした。
私は小さい頃、書道に行くのが嫌で嫌でたまらなかったのです。。
私の記憶には『書道教室行くのが嫌だったなあ』って記憶しか
ありません。
字もそれほどうまくならなかったし。
なので、やはり子どもがワクワクして
楽しんでできる習い事をと思ったんですよね。
親がやらせたい習い事と、子どもがやりたい習い事は
一緒とは限りませんからね
そして二つ目に重要だと感じたのは、
親も一緒に参加できるということです。
リトミック教室は
お母さんも一緒に学ぶというスタイルなんですね。
(もちろんお父さんでもOK)
学ぶというよりは
親も一緒に楽しむという感じです
子どもと本気で楽しく学べる場って
実はあまりないですよね、
だからすごく貴重だと思うんです
そしてこの、親が一緒になって
楽しんだり学んだり
している姿を子どもに見せることって、
ものすごく良い影響
を与えるんじゃないかなって思うんです。
子どもって、自分が楽しいと感じることを
お母さんも楽しんでやっていることが
わかるとすごく安心するんです。
自分がすることをお母さんが認めてくれると感じ、
そこから自己肯定感が生まれるのですね。
そして自分に自信が持てるようになるのです。
まあ、習い事で
一緒に学べるってあまりない気がしますが
重要なのは、
お母さんも一緒に学ぶというスタンス
だと思うんです。
リトミックの先生が言っていたのですが、
少し大きくなって、ピアノを習わせたとき、
『復習してひいてごらん。習ってきたんだからできるでしょ』
って、家でピアノを弾かせるのではなく、
絶対、お母さんも楽譜を読んで
一緒に弾いてくださいね、と言っていました。
それがピアノが好きになるコツなんだそうです。
そういえば、
以前、胎内記憶の第一人者、池川明先生の
講演会にうかがったときも同じことを先生が言っていました。
先生への質問コーナーで、
小学生の子を持つお母さんから、
『ユーチューブばかり見てて子どもが宿題をやりたがらない』って相談があったんです。
『将来ユーチューバーになると言っている』とも。
そうしたら池川先生が
なら、子どもさんよりもまずお母さんが率先して
YouTubeに詳しくなってください。
って言っていたんですよね。
やりたくないことをやらせるより、
まず子どもが夢中になっていることを
お母さんが先頭に立ってやってみてくださいって。
親子でユーチーバーになったらいいんじゃないですか、
みたいなことをおっしゃっていました。
宿題やるより、そっちの方が将来のためになるかもしれませんと。
その言葉にはいくつか先生なりの真意があるとおもいますが、
その時わたし、自分が小さい頃の事を思い出したんです。
うちは両親が働いていて
放課後や休みの日も
あまり親と一緒にすごした記憶がないんです。
けど、あるとき台風で、母が仕事が休みになって、
二人で家にいた日があったのです。
雨風共に結構強かったのですが、
退屈だった私は長靴を履いて外に出たのですね。
すると川の水が道にあふれていて、
道にドジョウがたくさん泳いでいたのです。
もう私はめちゃめちゃ楽しくなってきて
捕まえようとしてもつるつるして捕れないし、
大はしゃぎで遊んでいました。
であまり楽しすぎたので母にも知らせたくて
「道にドジョウがたくさん泳いでるよ!」言いに行きました。
で、危ないから早くうちに入りなさいとか
言われるんじゃないかと内心は思っていたんですが
母の反応は真逆で、
「ほんと?一緒に捕まえよう!!」
って言って一緒にカッパを着て捕まえに言ってくれたのです。
それがものすごくうれしかったのを覚えています。
私の想像と違う言葉が返ってきたから、というのもありますが。
私としては
普段昼間から一緒に遊べない母とドジョウを捕まえるのがうれしかったし、
お母さんも楽しいんだってことがとにかく嬉しかったんですね。
あと、お母さんに知らせることで
お母さんを自分が喜ばせることができた
という感覚もうれしかったんだと思うんです。
自分が誇らしかったし、自分がすごく認められた気がしたんですよね。
こういう気持ちを子どもは幸せと感じるのかもしれません。
こうやって、小さいころから
自分が楽しいと思うことを肯定されていると、
大人になってからも何をやるにも
失敗を恐れずに自信をもってチャレンジできる心が育つのだと思うのです。
大人になって
何か新しいことに挑戦して躓くときって、
自分が制限をかけてしまっていて、
最終的には自分が辞めてしまうってことが多いんですよね。
才能がないからとか
誰かに止めらたからとかではないと思うんです。
それは言い訳で、結局諦めるのは
自分なのです。
何でも続ければ成功するかもしれませんよね。
躓きや失敗は、成功までの過程でしかないのです。
で、その自分に制限をかけることの
『おおもと』を作るのが親なのですよね。
だから、お母さんが子どもが夢中になっている事を一緒になってするのって、
ものすごく意味がある事なんじゃないのかなって感じるのです。
そして3つ目に重要なのは、
誰に習うかということ。
リトミックがいいとか
水泳がいいとか
何を習わせるかも大事だけれど
どの先生に習うかってとっても大事だなって思います。
この誰にっていう選択の基準は人によって違うと思います。
私がリトミックの先生を選んだのは、
ご自身も保育士と幼稚園の教員の資格を
持っていて、以前は保育の現場で働いていたのですが
今の日本の幼児教育の『個性を殺して、
集団で育てる』というスタイルに疑問を感じ、
リトミックの本場、
ロサンゼルスで最新の幼児教育を学ばれたという経緯からなんです。
今はこだわりを持ってリトミックを取り入れた幼児教育方法を
実践され、多くのママたちに支持されているのです。
幼児教育に対する思いがものすごく熱く、
受けていて伝わってくるんですよね。
私はその思いに
とても共感できたのです。
子どもの楽しいとか
これやってみたい!!
っていう気持ちを尊重して
引き出してくれる感じがすごく感じられるのです。
だからこの先生に学ばせたいって
思ったんですよね。
自分がビジネスをするうえでも
常に感じることですが、
今は物ってありふれていて、
欲しいものはみんな手に入れていたりする時代です。
そして、欲しいと思ったの物は
誰からでもどこからでも買えるし、
習い事でも
音楽教室や
リトミックを習わせたいって思ったら、
他にもたくさんあるのです。
でも、物も情報もがあふれている時代、
誰もがたくさんの中(たくさんの人の中)から選べる時代だからこそ
この人に会ってみたいとか
この人に習ってみたいとか、
この人のサービスを受けてみたい
この人から買いたいとか。
背景に感情が動いたとき、
人は行動を起こすのですね
今はそんな時代なんじゃないのかなって
思います。
子どもたちが通う
ミュージックバードL.A.子ども音楽教室は
参加している大人もめちゃめちゃ楽しめる場です。
お子さんお持ちのお近くの方は是非訪れてみてくださいね。
体験は無料です
https://www.facebook.com/MusicBirdLA/
みおこ先生は小学校2年生のお子さんを持つ『よくばりママ.さん』です
とってもパワフルで、楽しい先生です♪
一度お会いしてみる価値ありですよ
:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-:-:+:-:+:-:+:-:+:-:+:-
【お金のために働くのではなく
自分や家族が豊かで幸せになる
働き方、学んでみませんか?】
お金の知識やビジネスの本質、
世の中の価値循環のルールについて
詳しく学べる無料講座を作りました。
自分の価値を高めて、成長できて
自分も周りも豊かにできる
自分の人生を豊かにする講座です。
中では【情報起業】で私が具体的に
行っている方法など、ブログでは語りきれないことも
たくさん書いています♪
今は起業しようと思っていない方でも、
『まずは知ってみよう』
『選択肢を増やしてみよう』
と言った感じで、気軽に受けてみてください♪
きっとあなたの『よくばりな生き方』の参考になると思います
すべて無料で最後まで読めますし、
『無料とは思えないほど濃い内容』と
皆さんからご好評をいただいている無料メール講座です。
是非登録してみてくださいね!!
◆無料メール講座
よくばりライフへの近道
~ビジネスの本質とお金の基礎知識~
登録はこちら↓
https://salondeku.com/np/usf/75iupgq9xs3Z.html
※毎日1通ずつ、メール講座が届きます。
※途中でも簡単に解除できます。
※パソコンかスマートフォンで登録してください。
━─━─━─━─━─━─━─━─━
●百川紅実(よくばりママ.)のプロフィール
●よくばりママ.のメールマガジン
【よくばりライブ通信】
登録はこちら
※『よくばりに生きる』考え方・働き方・生き方
について、ブログではお伝えしきれない情報を
綴っています。是非登録してみてくださいね^^
●活動内容、私の理念
『私がよくばりママ.になったわけ。私の思い』
※どうして『よくばりライフコンサルタント』
になったのか、また私の活動に対する
思いなど綴っています。ぜひご覧ください♪
●よくばりママ.の自己紹介ストーリーはこちら
②『情報ツウだった青年期』と『情報リテラシーについて思うこと』
③社会人編『~しなければならない』完璧主義からの解放
※私が子供のころの話、また社会人になってから
すぐのお話です。
小さいころから考えていたこと、また今までの
いろんな経験が『よくばりママ.』の活動の原点
になっています。こちらも是非お読みください^^
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─
よくばり.ママの公式 LINE@
※ここでしか流さない情報も配信しています。
お気軽に登録してください♪
よくばりライフのススメ(Facebookページ)
https://www.facebook.com/yokubarimom/
いいねが増えると嬉しいです^^
インスタグラム
https://www.instagram.com/kumi.momokawa/
プライベートな日常を投稿しています。
気軽にフォローしてください