2023年3月、FP3級に合格。

 

そのままの流れで

5月のFP2級試験まで受けたお話です。

 

 

 

↓FP3級受験の時の話はこちら

 

↓具体的な勉強法も書いてみました!

 

 

 

 

 

 

3級と比べると

2級はグン!と難易度が上がります。

(3級は合格率80%、2級は合格率50%らしい)

 

 

 

 

はじめはFP2級までとるなんて

全く考えてなかったのですが…

 

 

・より詳しくお金のことを勉強したい!

 

・3級の記憶が残っているうちに2級の勉強したほうが効率よさそう

 

・期間をあけずに2級まで受験したほうが法律・制度などの変更がないうちに受験できる

 

・なんせ今は時間がいっぱいある!!(重要)

 

ということで。

 




FP2級受験を決意しました!

 

 

 

 

↑今回も「みんなが欲しかった!」にお世話になりました!

 


 

 

 

今年3月ごろからテキストなどを買い

5月末の試験に向けて

準備を始めていたのですが……

 

 ここでトラブル発生。

 

 

 

 



 

ちょうど試験1か月前の4月末。

 

実家にいる高齢の愛犬が調子を崩しまして

急遽実家に帰り、介護の日々に突入…

 

 

そのまま5月初旬に愛犬を看取りました。

(この看取りのことはまた書きますね)

 

 

 

介護中も気が気でなく

しばらく眠れていなくて、

 

亡くなったあとも

なかなか気持ちの切り替えができず。


とてもじゃないけど

FPの勉強なんてできない状態でした…。

 

  


 

テキストも問題集も一通りやってはいたけど

本当にほぼ何も覚えられていない状況で。

 

間に合うんか?記念受験になる??と

半ばあきらめモードだったのですが…

 

 


試験までラスト1週間のところで

無理かもしれないけど

できるとこまで粘ろうと決意(遅!!)

 

 

 

なんとか詰め込んで

この状況にしてはやれることやった!!

と言えるくらいの状態で

試験に挑むことができました。

 

 

自己採点では

学科試験46/60(76.6%)

実技試験は正答率は80%くらい

 

 

合格基準点が60%なので

おそらく合格か…?というところで

合格発表を待っている今です。

 

 

自分がギリギリのときにだせるパワーを

再確認できました笑

 

いや~我ながら本当によくやった!

 

 

 

 

あ、そうそう。

ただひとついえることがあって。

 

本当にテキストに手を付けていない

完全「無」の状態で

1週間前に火事場の底力だして勉強しても

絶対に合格は狙えない難易度の試験でした。

 

 

 

 

お犬のことがあるまで

やっていた勉強方法のおかげで

 

要点などが薄ぼんやり見えてる状態だったため

まだ何とかなったんだと思います。

 

 

 

 

ギリギリでもなんとかなった(?)

FP2級の完全独学勉強法は

 

合格発表後、また書きますね!

 

 

 

FP2級受験された方、お疲れさまでした!