【洗濯機壊れる前に!】もうやってる?NG行為10選 | 生活の質をちょびっと上げてみようと思った

生活の質をちょびっと上げてみようと思った

いつもの生活でも、ちょびっとの工夫で生活の質は上がるもの
お金を稼ぐ系から遊びまでのライフスタイル提案型ブログです

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

 

QOLを上げる為の情報やライフハックな情報

プラス

FXのトレードや稼ぐ情報を主に発信中

 

フォローやいいねコメントがあれば

励みになります

 

 

家事の強い味方、洗濯機。毎日使っている人も多いのではないでしょうか?

 

でも、何気なくやっていることが、実は洗濯機の寿命を縮めているかもしれません…。

 

今回は、洗濯機を回す時に「絶対やってはいけないNG行為」を10個ご紹介します!

 

知らないうちに洗濯機を傷つけて、故障の原因になることも。

 

ぜひ最後まで読んで、日頃の洗濯を見直してみてくださいね。


【洗濯機を回す時に絶対NGな行為10選】

 

1. 洗濯物の詰め込みすぎ

ついついやってしまいがちなのが、洗濯物の詰め込みすぎ。

洗濯槽にパンパンに詰め込んでしまうと、洗濯機内での洗濯物の動きが悪くなり、汚れ落ちが悪化するだけでなく、洗濯機への負担も大きくなってしまいます。

洗濯機の容量は守り、余裕を持った量で洗濯するようにしましょう。

 

2. 重すぎる洗濯物を洗う

洗濯機の容量以内でも、重すぎるものを洗うのはNG。

カーペットや羽毛布団など、洗濯機で洗えるものでも、重量オーバーになってしまう場合は、無理せずコインランドリーなどを利用しましょう。

 

3. 洗濯ネットに入れない

下着やストッキング、タオルなどは、洗濯ネットに入れないと、他の洗濯物に絡まって傷つけてしまったり、型崩れの原因になります。

また、洗濯槽の隙間に入り込んで、故障の原因になることも。

面倒でも、洗濯ネットはこまめに使うようにしましょう。

 

4. 洗剤を入れすぎる

洗剤を入れすぎると、すすぎ残しの原因になるだけでなく、洗濯槽の裏側に洗剤カスが溜まりやすくなってしまい、嫌なニオイの原因になることも。

洗剤は、使用量の目安を守って使うようにしましょう。

 

5. 柔軟剤を入れすぎる

柔軟剤を入れすぎると、吸水性が悪くなったり、衣類がゴワゴワしたりする原因に。

また、洗濯槽に柔軟剤が残りやすくなるため、黒カビの原因にもなります。

柔軟剤も、使用量の目安を守って使いましょう。

 

6. 洗濯が終わったら放置

洗濯が終わったら、すぐに洗濯物を取り出しましょう。

濡れた洗濯物を洗濯槽の中に放置しておくと、雑菌が繁殖し、嫌なニオイの原因になります。

また、洗濯槽の劣化にもつながるので注意が必要です。

 

7. 洗濯槽の掃除をしない

洗濯槽は、定期的に掃除をするようにしましょう。

洗濯槽の裏側には、水垢や洗剤カス、黒カビなどが溜まりやすく、嫌なニオイや洗濯物の汚れの原因になります。

月に1~2回を目安に、洗濯槽クリーナーなどを使って掃除をしましょう。

 

8. 排水口の掃除をしない

排水口に糸くずや髪の毛などが詰まっていると、排水不良を起こし、故障の原因になることも。

定期的に排水口の掃除を行い、詰まりがないか確認しましょう。

 

9. 直射日光や高温多湿の場所に置く

洗濯機は、直射日光や高温多湿の場所に置くと、本体の劣化が早まる原因になります。

直射日光が当たらない、風通しの良い場所に設置しましょう。

 

10. 異常を感じても使い続ける

洗濯機から異音がする、振動が大きいなど、異常を感じたら、すぐに使用を中止し、メーカーに修理を依頼しましょう。

無理して使い続けると、故障を悪化させてしまう可能性があります。


いかがでしたか?

毎日のことだからこそ、正しい使い方を心がけ、洗濯機を長く愛用したいですね。

 

 

 

fxで稼ぐことに興味があるなら要チェック

稼ぐ方法を身に付けてくださいね

fx初心者の為のブログです

下矢印
FX初心者がノウハウやインジで稼ぐ方法2

ライフハック中心のワードプレスブログ

始めました

何かを始めるきっかけにしていただければ幸いです。
下矢印
生活レベルアップのためのおすすめライフハック

 

地震対策に特化したサイトです。もしもの時のための備えは大事です。

下矢印
地震対策チャンネル

節約術のライフハックを集めました。かなり参考になると思います。

下矢印

節約術の知恵袋


キャンパーBlogはこちらからどうぞ!
下矢印
IndoorおじさんのOutdoor体験記