出産と離婚。 | シンデレラメソッド®の著者・河合めぐみオフィシャルブログ「天命をおもいだす」

シンデレラメソッド®の著者・河合めぐみオフィシャルブログ「天命をおもいだす」

今の生活は、そこそこ幸せ。でも、もっと自分には思い出すべきことがあるような気がする。天命を思い出し、意識を拡大させるエネルギーを放ちながら書いているブログです。

{DB4F081C-0CA1-450F-A51D-ED11C191BC70}

ネットで調べものをしていると
赤ちゃんが生まれて、義理の母が初めて会いに来て
(義理の母は海外生活)

「おばあちゃんにしてくれてありがとう」と
お嫁さんにハグをして伝えた、という記事を読んだあと

次は、「私たち離婚しました。子どもは宝物なのでこれからも2人で愛情を注ぎます」という報告の記事を読んだ。



離婚も、いちがいに悪いこと、と区別はできないので
出産の記事も、離婚の記事も、どちらもスタートなのでしょう。

だけど、離婚というのは、まだまだ世間から見たらネガティヴな出来事。夫婦で分かり合えなかった、ということですから。


「シングルマザーの大変さを覚悟して妊娠しました」と公表すると「あら、大変ね」「なんでシングルマザーになってまで妊娠するのか」と言われるけれど、でもおめでたいという言葉も、少なからず飛び交う。

そう、妊娠は新しい命だから。
だけど、離婚しました、という報告にはおめでたい、という言葉は飛び交わない。
(暴力などが原因で離婚した場合は、おめでたい!って言われるのかもしれませんが)


ムスメが「わたしは出来ればバツイチにはなりたくない」と、いつだか話していたことがあるけれど、それが世間一般的な意見なんだろう。

離婚を経験したことがある人からすれば、そこまでハードルが高くないことなのかもしれないけれど「あえて、その経験はしたくはないわ」というのが、率直な意見なんだと思う。



結婚すると、そのパートナーと死ぬまで添いとげることが前提としてある。(日本だけ?)
柔軟に考える人たちも増えてきて、出産にも離婚にも、子育てにも正解なんてないんだとわたしは感じる。

考え方は十人十色。
だけど、前提としてある考え方はまだまだ「失敗したくない」というもの。


失敗って、いったい何なのだろうね。