子どもって、お料理のお手伝いが大好きですよね。

 

今日は、小さな子どもでも作れる、

火も、包丁もつかわない、安心なお料理の本をご紹介します。

 

 

これならできる!

パンかご飯、卵があれば、だいたい作れます。

 

 

「ひもほうちょうもつかわない

平野レミのおりょうりブック」

かがくのとも傑作選

福音館書店

 

 

 

平野レミさんの、お料理絵本です。

 

 

デザインは旦那様の和田誠さん、絵はレミさんのお子さんが描いています。

(和田あすかさんの旦那様の率さんと、ミュージシャンの唱さん上野樹里さんの旦那様ですよね。)

 

 

平野レミさんのお料理本ということで、

ぶっ飛んだものかと思いきや、

 

いえいえ、全く違います。

 

 

トースト、卵かけご飯、。。

ほんとに基本的で簡単なものばかり。

 

 

息子と娘は、早速「作りたい!」といって、ミルクセーキを作ってくれました。

 

らいちょうは、

おっかなびっくりはじめてミルクセーキを飲みましたが、なかなか美味しかったです。

 

 

とってもわかりやすいイラストと、やさしいレシピなので、4歳〜小学校低学年くらいのお子さんにぴったりです。

 

自分で読んで、作れるので、お料理の初めてのレパートリーにいかがでしょうか。

 

 

30年のロングセラーの絵本ですので、図書館でも借りられると思います。

 

 

こちらも、簡単!

サラダの絵本もありますよ。

 

 

ゆとりのある時に

 

お手伝いする〜!

って言ってくれるけど、普段のお料理はスピード重視なので、丁重にお断りしております。

 

今日は、幼稚園がお休み。

 

らいちょうに、心のゆとりが多少あったので、お願いしました。

 

 

肉だねが余ったので、ミートボールをお願いしました。

 

 

 

 

順調ですよ。

 

いいね。いいね。

 

 

 

5歳になったので、多少安心して見ていられますね。

 

 

 

現場では、事件は起こらず、

 

平和でした。

 

 

。。。

 

 

 

少し、嫌な予感。

 

 

 

 

泡、やっぱり。やるよね〜。

 

予想通りでした。

 

 

 

下矢印【前回の記事】

 

下矢印【人気の記事】

 

 

 

下矢印【関連記事】

 

 

 

おすすめ

レトロな装丁がとっても良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

平野レミさんの伝説の料理の数々。

鯛の塩焼きをシシケバブのごときに立てた「おったて鯛」や、

まるまるのブロッコリーをツリーのように、そびえさせた「ブロッコリーのたらこソース」。

生放送で見ていて、お腹抱えて、笑いました。

 

レミさんって、元気が出ますね。