どうも。
初夏通り越して夏ですね?! 孝樹です。
朝のうちはまだ涼しいので快適なのですが、その快適さに油断して日焼け止め塗らずに外に出ること多数……ヤバい、お肌にダメージが来ておる(;´Д`)ノ
短時間の外出でもしっかり焼けてしまうので、日焼け止めは忘れずに塗ろう……とても大事なことです、はい。男性もどうぞお気をつけを。
さて。
3月の名古屋ティア明けでぼちぼち創作意欲を取り戻した孝樹、去年の冬から錆び付いていたやる気スイッチをとうとう押すことが出来たのか?!
5/20の関西コミティアに向けて、孝樹は戦えたのか?!
毎度お馴染みのイベントレポートです。
~5/19 イベント前日。
3月の名古屋コミティア明けで、ようやくやる気になり始めた始祖鳥便箋に着手。
ネットで資料を漁り、6モーションを目処に下書きを描き始める。
久々の恐竜ということもあって、過去に行ったの恐竜の展示会のパンフレットをほくほく読み漁る孝樹。
ああ、やっぱ骨っていいよね。かっこいいよねo(^▽^)o
展示会で撮りまくった写真データを振り返り、アロサウルスの後ろ姿にうっとり。ああ、描きたいな……(´∀`)
いや、今描くべきは始祖鳥ですけどね?!( ̄□ ̄;)
しかしネットの資料や写真だけでは細かいディテールが掴めず、6モーションを書き起こしてみるも、コレジャナイ感に襲われる……(;´▽`A``
思い立ったが吉日で図書館に駆け込み、子供用の恐竜図鑑を借りてくることに。
子供向けながら恐竜の骨のスケッチのクオリティが高く、個人的に欲しいと思った一冊に出会いました。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。+゚
やっぱり紙の資料って強いね。ネットでいろいろ調べることはできるのですが、ここまで精錬されたものにはなかなか出会えないので、いい経験でした。
そして、今まで書いてきた下書きを振り返り、あまりの拙さに、これはもう一度書き直そう、とすべての下書きを破棄することに。
4モーションで再考し、下書きしていきます。
この時点で4月の終わり。関西コミティアまで残り3週間というところ。
作業日数に換算すると……いやもう、考えたくないよね(´;ω;`)ブワッ
朝比奈孝樹@6/3恋パレ参加予定@inumikoshi
#繋がらなくていいから俺の進捗を誉めてくれ へびじゃないよ、始祖鳥の脊椎だよ。あとは肋骨と手足かな…体感的には半分終わった感じ https://t.co/wy3L9LtcO9
2018年05月05日 16:09
GWはもちろん家で作業でした、ええ。
久しぶりの新作。ここで頑張らねば泣くのは自分だからね……。
しかも久々の恐竜アイテム。軽く振り返ってみても恐竜アイテム出すの、8年ぶりくらいでないかな?
「古代の詩」という恐竜化石をモチーフにした詩集を出したときに、一気に恐竜アイテムが増えたので。今あるしおりや便箋はそのときに描いたパス絵を元に作ったものだからね。
その後、全く手をつけなかったのかと言えばそうではなく、トリケラトプスの頭の成長を模した付箋を考えていたんだけど、自家製付箋がうまくいかなくてボツにしたんだよな……(´□`。)
そんな懐かしい黒歴史を振り返りつつ。
朝比奈孝樹@6/3恋パレ参加予定@inumikoshi
#関西コミティア52 新作確定?できると思う!「あらぶる始祖鳥一筆箋」です。まだ今表紙作ってるの!なんとか間に合わせるので応援よろしく! #pixiv https://t.co/TzCnqNtu5p
2018年05月19日 11:30
朝比奈孝樹@6/3恋パレ参加予定@inumikoshi
出来た。゚(゚´Д`゚)゚。 https://t.co/byN2oh8abU
2018年05月19日 16:48
「あらぶる始祖鳥一筆箋」が産声をあげたのは、5/19の夕方でした……。
ほんとギリギリまで作業してましたorz
土壇場で失敗するのが仕様な孝樹、ちょくちょくワナはあったけど、なんとかそのワナをくぐり抜けて戦い終えたよ!!
ペーパーもろもろ準備を済ませ、久々に日をまたがずに就寝します。
というか、体力の限界が来ていたので、荷造りハンパなまま、寝てしまいました……。
みんな、前日準備は前日に済ませような★(説得力皆無)
5/20、イベント当日。
早めに起きて、途中になっていた荷造りを再開。忘れ物がないか入念にチェックします。
朝の時間で次に参加予定の恋パレさんに申し込みの下準備をしたかったけど、それはタイムアウト。後日申し込みをお伝えすることに。
家を出る時間が少し早かったのもあって、サークル入場も早く済ませることができました。
今回は列角だったこともあり、ゆとりのある位置に。ありがたい(∩・∀・)∩ヤター
しかもここから見本誌コーナーを臨むことができるというなかなかの絶景スポット。惜しむらくはそこに自分の新作が置けないことだな……。
あそこにシュトムの新作置いたら、どれだけの人が立ち読みしてくれるんかなぁ……と黄昏つつ、開場コールを迎えます。
はじめは、ほぼグッズなスペースなもので本を目当てにしている一般さんは素通りぎみだったものの、昼頃から徐々にしおりや便箋を手にとられる方が増えてきました。
さすがインテックス開催。スペース数も多いけど、一般さんもかなり多い。
というか、前年よりさらに多くない?!*゚Д゚)*゚д゚)*゚Д゚)エエェェ
一応前年の売り上げを元に在庫補充をしていたのですが、予想を上回るペースで旅立ってきました。
そして普段動かないものまで力尽きる事態に。これは嬉しい悲鳴となりました。
新作の「あらぶる始祖鳥一筆箋」も、好評でほっとしました。
是非ペラペラめくって楽しんでくださいね♪
改めまして、当日孝樹のスペースにお立ち寄り頂きました皆様に感謝を!(ㆁωㆁ*)アリガトウ!
差し入れも沢山頂きありがとうございます。
なかなかこういう気遣いというか、気がつくとイベント前日の夜だった……なんてことがしょっちゅうなもので、しかもセンスが無いからお返しをするのをどうしたらいいのか、いつも悩んでますorz
やっぱ自分も食べて美味しいと思うものを贈りたいので、普段食べるもので一口サイズの個包装のおやつを、と思うのですが。
今うちにある個包装のおやつって、茎ワカメ梅味なんですよね……。
いや、茎ワカメ差し入れはあかんのちゃう?!Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
こう、ほんと、センスとは……?と、イベント明けは常に悩んでます。
……というか、あれだよ、お返しは新刊じゃないと。やっぱ。
そーだよねー……(  ̄- ̄)遠い目
さてさて、今後の予定について。
次回のイベントは6/3の恋するパレット15の予定です。久々の地元イベント♪滑り込み申し込みですみませんorz
さすがに次回開催まで日が短いので新作はありませんが、とりあえず関西コミティアで力尽きた在庫は復活させますので、買い逃した方は良かったら奈良に遊びに来てください!
そして。
そろそろくるぞ。夏コミの当落通知(;・`ω・´)
もし落ちた場合は夏インテに申し込みするつもりですが。
この夏には新しいものをまた用意したいところですね。シュトムと言い切れないのが、なんとも……ヽ(;´Д`)ノ
けれど、えぼうはらの在庫数がそろそろ一桁なので、本気で今年中に発行しないとグッズオンリーサークルになってしまう!
それだけは避けねば!(準備号あるけど、数に含めたらあかん気がする)
什器工作レポ本を進めるのもいいかなとは思うのですが、本気を出すべきはそっちじゃないだろう……というのが本音。
とはいえすぐにメンタルくじけそうになる孝樹なので、監視していただけると幸いです。
なんだろう……どうやったら文章って進めていけるんだろう?
公文式みたいに、毎回のテスト内容は難しくないけど毎日机に向かうことで学習する力がつく、みたいな……私に必要なのは公文式の先生なのか?
やるきーすいっちぼくのはどこにあるんだろー……(つД`)ノ
諦めないでー、私のメンタルー。|д・)チラッ