どうも。
すっかり秋になりましたね、孝樹です。
9月は毎週のごとく台風が来ていて、さんざんな目に遭いましたがなんとか生き残れてます。

私、生きてる、エライ!(ノ・∀・)ノ
芸術の秋の空気に任せてなにか新しいものを……なんて思っているうちに迎えた10月。
関西コミティアと名古屋コミティアがもうすぐそこに近づいているよ?!( ̄▽ ̄;)
イベントラッシュに孝樹はついていけるのか??
毎度お馴染みのろくでなしイベントレポートです。

 


~10/7、関西コミティアイベント前日。
8月のインテを終えてからの9月、毎週来る台風に気が気じゃなかったのも確かだけど、インテ明けの在庫補充しようにも雨続きで印刷を敬遠していたのもあって、創作に対してものぐさモードに突入orz
これはもうインプット期間として積ん読していた本を一気に読もうかと、読書の秋にしけこむことに。
ウスい本から文庫本、オンノベに至るまでとにかく読む一ヶ月でした。

 

そうこうしているうちに9/30。
ところがその日は台風24号が関西を直撃で、前代未聞のイベント延期となりました(ノ゚д゚)ノ!!
でもね、中止じゃなく延期になるように、スタッフの皆様すごく奮闘したと思うんだ。
だって前日まで開催予定で進めていたからね。
でも前日の夕方辺りになって交通関係が軒並みストップの放送が出たでしょ。そこからの判断って相当大変だったと思うんだ。
スタッフさんには本当に感謝なのですよm(_ _)m

10/8のイベント延期が決まったものの、台風25号の動きにビクビクしつつ過ごす一週間を経て、当日を迎えます。


10/8、関西コミティアイベント当日。
なんとありがたいことに爽やかな秋晴れとなりました。
むしろもう朝晩が少し寒いと思うほど。

台風の気配もどこかに消えて、ああ、やっと落ち着いてきたなーと、まったり。
勝手知ったるOMM、何事もなく会場入りを果たします。
正直言うと、延期になったことで予定が合わなくなって、サークルさんはおろか一般参加者さんも少ないんだろうなーと思ってました。
現に、空いてる机は多かったので(´・ω・`)
でも意外と足を止めてくれる一般さんが多くてビックリでした。
もしかして三連休で逆に外に出やすかったのかな?
なにより最終時間まで多くの人がいて、私のスペースにも終わり頃でも来てくれる方がいたので有り難かったです(ノ・∀・)ノ
久しぶりに既刊が多く嫁にいったので、これは本腰いれて新刊出さねば……と身が引き締まる思いでもあります。
改めまして、関西コミティアでお会いした皆様に感謝を。
楽しい時間をありがとうございました!!


そして、一週間後には名古屋コミティア53が控えている状況に。
思いのほかご好評いただけたこともあって、全体的に在庫が薄い……しかもラスワンや完売もある。
在庫補充したいけど……時間的に無理でしたorz
薄い在庫のまま名古屋コミティアを迎えることになりました。


10/14、名古屋コミティア53当日。
実は秋の名古屋ティアは初めてです。
前々から行きたいと思っていたのですが、週で連続してイベントが続くことが多く、体力的に見送っていました。
ほんと言うと9/30関西ティアで、一週休めると思ったので名古屋ティアに応募したのですが……まぁ、延期になってしまったので、結果的に週続きでイベントに出ることになっちゃったね(;゚∇゚)
前日は早めに就寝したんだけど……。

 

寝坊しましたorz

 

7時発の特急に乗るのに家を出たのは6時半。
のっけから駅の階段をスーツケースもって二段飛ばしの本気ダッシュ!!ウオオオオ( 」゚Д゚)」
乗り換えの駅ではたった2分しかない乗り換え時間に、これまた二段飛ばしで本気ダッシュ!!ウオオオオ( 」゚Д゚)」

 

大丈夫、乗れましたよ( ・`ω・´)キリッ

 

誉めてください!と、言いたいところですが、まず二度寝ぶちかました自分を叱っておこうかorz
年々衰えを感じずにいられないですね。これが年を取ると言うことなのでしょう。
もうちょっと余裕のあるアラフォーになりたいorz
なんか名古屋いくとき毎回同じパターンに陥ってない?と自問しつつ、特急車内で三度寝を決め込みます。

 

無事会場に到着し、設営開始。
ここのイベントは机にスペース番号が貼られていないので、机を数えたり、いろんな方にスペース番号の確認をしつつ、自分のスペースを見つけないといけません。たまたまお隣さんが先に居らしてたので、自分のスペースに辿り着けたものの、同じ気持ちの方が大半なのか、「ここは何番ですか?」と聞かれることも多々あり。
後のアンケートでも書かせていただいたけれど、今後会場を大きなものに移すのを検討されるなら、是非スペースの表示を併せて検討いただきたいm(_ _)m
春の時、お隣様がスペースの列番間違えて設営されてた事があったので、スペース数増えるとこういうトラブルもっと増えそうなのでな……(´・ω・`)

 

開場コールが始まり、しばしBGMに耳を傾けていると……なんか、のっけからレキシの曲が三回くらい連続してかかっている??
もしかして、レキシの池ちゃん好きですか?私も大好きです(*´∀`)♪
ちなみに、午後からひたすら安室ちゃんのBGMでしたw

 

25周年のスタンプラリーをしていたこともあって、スタンプくださいの方が多かったことはもちろんなのですが、春に比べて足を止めてくださる方が多く、気がつくと完売ラッシュになってましたヽ(´Д`;≡;´Д`)丿アワワワ
もとから在庫薄かったものは仕方ないにしても、初売りとなるあらぶる始祖鳥一筆せんが完売したのは予想外でした。
さてはみんな、始祖鳥好きだな?(* ̄ー ̄)フフフ
ありがたいことに名古屋ではリピーターになってくださっている方が居て、なんと同人誌即売会が初めてなお友だちを連れてきてくれたと言う嬉しい知らせも。
いいねいいね、そうやってみんな、沼にハマっていくんだよ♪
いらせられませヲタク沼♪
ちなみにおばちゃんが初めて同人誌即売会に行くきっかけになったのは、友達がお土産で買ってきてくれたるろ剣のポストカードでした。
こういうお土産アイテムがあるからこそ、即売会を知るきっかけになるんじゃないかなーとおばちゃんは思うわけですよ。
当時高校生だったから、ウスい本買うのはハードル高かったしね。
でも即売会でなにかお買い物したい、てなったとき私が買いまくったのは便箋とラミカでした。今の若い子たちはどうなんかな?
ともあれ、私の作ったしおりや便箋で即売会に興味を持ってきてくれたなんて、なんかもうめっちゃ嬉しいじゃないですか!
そうそう、おばちゃんもかつてはそうだったのよ!(*´▽`*)
初心を思い出させてくれる良い日となりました。
改めて、名古屋コミティアでスペースに遊びに来てくださった皆様に感謝を。
ありがとうございました(* ゚∀゚)

 

会場を後にして、名古屋に到着。
実は開始早々からお腹がすいて昼ご飯を食べていたので(おそらく初っ端からの本気ダッシュ2本による体力消耗)、ほぼ毎回お世話になっているなご屋さんのラーメンで夕食を済ませました。
あっさり系ラーメンがお好きな方にここは特におススメしたい。
名古屋コーチンを使った鶏ガラベースのお味で、鶏ガラ白湯ラーメンも絶品なのですが、私は塩ラーメンがとても好きです。
なんだろう、塩ラーメンなのに甘味すら感じるほどコクがあるスープで、あまり量を食べられない私ですら、この日はミニチャーハンを付けてスープも飲み干してしまいました。
口の中でチャーハンとスープが混ざって雑炊のようになるあの食感がたまりません(*´~`*)
お腹を満たした後はお土産を買いに。
以前名古屋ティアに参加するときに、ツイッターで、すやさんで秋限定で作っている栗きんとんがオススメ、と教えていただいたことがあったので、とても楽しみにしてました(*´▽`*)
さすがにちょっとお高めなのですが、購入できて満足です♪
すやさんな限らず旬なこともあって栗を使ったお菓子が沢山あって目移りばかりしてました。
秋の名古屋、いいなぁ……。また秋に来たいなぁ。
来年の秋の予定はどうなるんだろう。
いや、これはもうダブルブッキングが起きないならイベント週続きになっても名古屋参加するべきでない?
……筋トレか、やはり筋トレなのか……。
健やかに生きるってこんなに大変なことだっけ?
基礎体力の向上が求められるのを痛感した帰路でした。

 


さて。
10月のイベントが終わって、次回は11月4日の奈良女子大学学園祭内で開催される「comic☆party」に参加いたします。
スペースは「C-3,4」です。
コミティア明けで在庫がスカスカなので、在庫補充作業でいっぱいいっぱいになります。
そして年内最後のイベントになるのが、11月25日の東京コミティア、スペースは「せ34a」となります。
サークルスペース案内図を見ていると、おそらくお誕生日席っぽいので、ちょっと在庫大目に作らなきゃな……と今、割と焦ってます。
新しいものに手を出そうとする余裕は残念ながら無いので、おとなしく作業に集中しますm(__)m

 

来年の話をすると鬼が笑うのですが、もう来年まであと2か月ちょっとなので……年始は1月13日冬インテと1月20日関西ティアに参加予定です。
冬はなにかと滞りがちになるので、いのちだいじにで乗り切っていこうと思います。
冷え症持ちの私は、もうすでに冬ごもりしたくてたまらない(-_-;)


諦めないでー、私のメンタルー。

 

 

どうも。
残暑、厳しすぎやないですか? 孝樹です。
もともとやる気スイッチの入りが悪い人間なのに、室温27度を超えてくると、体もまずいと思い出すんでしょう、完全停止してしまいます。
二階にある自室は、午後になるとクーラーをつけていても室温が下がらず、いたずらに電気代を消費する印象に。
各地で熱中症が相次いでいたのもあって「いのちだいじに」で日々を過ごしておりました。
おかげさまで、今のところ夏風邪はひかずに過ごせています。
さすが私、生きてる、えらいぞ(^_^)v

 

とはいえ、久しぶりの参加となる夏インテ、SCC関西。
春に新物出したとはいえ、手ぶらでいくのは忍びない。
ものぐさ孝樹の夏インテは、どういう結末を迎えたのでしょうか?
毎度お馴染みのイベントレポートです。

 


・~8/23、イベント前日。
毎度お馴染み、シュトムの原稿は遅々として進まず。
いや、2ヶ月の間に5000字は書けたか……とはいえ、刊行には及ばない文字数。
8月に入ってから潔く(?)浮気を決意しました。
前回のあらぶる始祖鳥で恐竜熱に火がついていたこともあって、その時にやりたいと思っていたアロサウルスの下書きに取りかかります。
作るのは、これまた実は一年ぶりになるアルミしおりです。

 

 

今回はベースとなる資料もあり、さらに2体だけなので、かなり楽でした。
アルミになぞるための下絵作りなのでデフォルメなのも作業的に楽だったなぁ。
でも恥骨と挫骨のこだわりが捨てきれず、(*´Д`)ハァハァ言いながら描いてました。
……えっちな同人誌を描いている諸君ならお分かりいただけるだろう。
例え修正を入れるとしても!細かく描いてつぶれると分かっていても!!描くこだわりを捨てられないんやで!!!
……むしろそこが楽しくて描いてるんだもんよ?
捨てたらあかんで、そのパッション( ・`д・´)キリッ
あ、ちなみに、恥骨と挫骨は骨盤を形成する骨であってR指定なものではございませんよ、念のため。
でもあの曲線はエロスやで、ほんまに。
福井県に実物見に行って欲しいと心から願っております。恐竜博物館はいいぞ( ・`ω・´)キリッ

そんなこんなで盆休みはウハウハ言いながらアロサウルスの下絵作りに励みました。
なぞる絵にしては細かいかなという心配もあったものの、だいたい15分くらいでなぞれるものに仕上がったので良しとします。
とはいえ、イベント前日に十数枚もなぞるもんじゃないね(´Д`;)
やや腱鞘炎になりながらアルミしおりを完成させました。

 

 

前日になるとさすがにやる気スイッチがどうのとか言ってられません、が。
ここで事件が起こるorz
恐らくは過熱、なんでしょうかね。
突然のブルーエラーにパソコン再起動の嵐( ;∀;)ヤメテクダサイ
初期のwin7でそろそろ10年になろうかという老兵様なので、できるだけ作業時間は短く、部屋の温度が上がる頃には止めるように心がけていたのですが、まだお品書きとペーパーの作業が残っていたので長めにつけてたんですよね( ;´・ω・`)
リカバリで復帰ができたのでひとまず安心するものの……win7のサポートが来年の1月で終わるという話も聞いているので、そろそろ買い換えを考えなくてはいけないのかなー、とちょっと憂鬱。
win10は仕事場で使っているので使い勝手は知っているつもりなのですが……いかんせん、周辺機器とソフトに影響でないかが心配なのだよ。
今持ってるイラレcs5はwin10で動作するのは聞いたことあるんだけど、プリンターと、ワードエクセル。それがとても心配。
とくに今のワードエクセル、クラウド版になっていると思うから、月々でお支払になるんじゃないのかな?
いまだに2007を使っている身としては、そのクラウド版の月々支払いがとても嫌なのよorz
なんでパッケージ版なくしちゃうかなもー!!!
別に最新のものを使いたいとは思わないんですよ。むしろ今まで通りの機能が使えたらそれでいいんですよ。正直2010辺りからもうだいぶしんどいんやでorz

とまぁ、長い愚痴はさておくとして。
ちょっとしたトラブルを抱えながらも、なんとか前日の夜にはすべての作業を完了。りぼんの準備など細々したものは残っているけど明日に備えて就寝します。

 


・8/19、イベント当日。
冬のインテは毎年出ているものの、夏のインテは3年ぶりとなりました。
というのも、今年は夏コミに落ちたので。
でもね、ちょっと思った。
私、夏コミ落ちて、ほんとに良かったかもしれない。
当日は爽やかな秋晴れ。
暑さはもちろんあるけど、熱風だった日中の風がとても爽やかでした。
わー、これは秋が来るのも早いんじゃない?と浮かれるほどにo(^▽^)o
夏コミでは熱中症対策しててもなお体調崩す方が多かったと聞き及んでいたので、私、夏コミに行ってたら確実にアウトだったなーと。
うん、そういう巡り合わせだったんだよ、きっと。
しみじみしつつ、会場入りします。

 

つつがなく設営を終えて、開場コール。
いつもぼっち参加なのもあって、イベントでは状況によって狩りに出るのをためらうのですが……特に、冬インテではね、推しの島と号館が離れていることが多いので狩りを諦めるのだけど、今回は創作島の近くに推しの島があったので、開始早々に狩りに出ました。
懇意にしている作家さんの新刊をゲットできてホクホクです。
でもあまりにも開始早々すぎたんでしょうね……バッグからつり銭を慌てて出されていたので、なんか申し訳ない(´・ω・)

スペースに戻ってきて、さて、では早速戦利品堪能……とはいかなかった。
意外なことに、今回人の流れが多かった。
というか、今年の冬インテが例年に比べて散々だったのもあって、ちょっと甘く見てたかもしれないorz
予測よりはやく人の流れが来たこともあって、りぼんの準備が追い付かずワタワタしてましたヽ(´Д`;≡;´Д`)丿アワワワ
お時間長く足止めしてしまった方、ほんとに申し訳ないm(_ _)m
天気がよかったのもあるのかな?冬インテの時は寒波だったものな……(^▽^;)
一時半過ぎにようやく収束していき……そして気がつく。
エアコンが、とても寒い((( ;゚Д゚)))
こればっかりは仕方がない、とはいえ、冷たい飲み物しか持ってこなかったことをちょっと後悔しましたorz

 

今回ね、ほんとに、初なんですが。
お隣様が恐竜モチーフのグッズを作ってらっしゃるスペースだったんです\(^o^)/
ほんとに初なんですよ!ええ!!(大事なことなんで二度言ってみる)
めっちゃめちゃ嬉しくて!!
でもどうやら売り子さんだけでの参加だったようで、ご本人様はこられてなかったようです(´・ω・)
ちなみに、二つ隣様は深海生物モチーフをされていた……のだが、行こうとしたらすでに帰られていたorz
普段創作オンリーに出ていると、だいたいの人が終わりまできっちりいらっしゃる方が多いので油断しましたorz
これからしばらく夏インテにお世話になると思うので、またどこかで会えたらいいなぁ……

改めまして、スペースにお立ち寄りいただきました皆様、孝樹に構っていただきありがとうございました!!

 

 

さて、次回のイベント参加は9/30関西コミティア53となります。
すでにスペース通知も来ています。
場所は「p-30」、会場奥の展望ガラスをバックにした位置です。
去年とほぼ同じ場所ですね……動物ジャンルだからかな。
サークルカットはシュトムで作っているのですが、うちのスペース、明らか動物率が高いでな(;゚∇゚)
さすがに新しいものはちょっと出せそうにないです。おとなしく原稿に専念したいと思います。
今年刊行を目標にしていたシュトム……もうアウトかなぁ


諦めないでー、私のメンタルー。

 

 

どうも。
日差しが痛い毎日でげんなりの孝樹です。
梅雨らしく雨になった日は寒暖差でげんなりですが、晴れてもあんまり嬉しくない。

これからしばらく夏の天気に悩まされることになるんだろうなあ(つД`)ノ
冷え性持ちの私としては、まだ暖かい日の方が活動しやすいのですが、うだるような暑さは勘弁して欲しいところ。うーん、ジレンマ(;´д`)

 


さて。
先週は地元で開催された「恋するパレット15」にサークル参加してきました!
大手イベントと違って小規模でサークルの皆さんとわいわい過ごすアットホームなイベントです。
当日の様子はどうだったのでしょうか?
イベント前日より振り返っていきます。


~6/2 イベント前日。
5/20に新作を出せてまったり~(*´∀`)とはいかず、力尽きた在庫の補充作業へ。
次の夏コミ、もしくは夏インテに向けて多目に在庫補充をしました。
そろそろ当落発表、今年はスペースいただけるかな?
おそらく2019年、2020年は東京にいくのが難しくなるだろうなと思われるので、なんとかこの夏にシュトムを、とは思うのですが……(;´д`)
ちなみにこういう状況下であっても、冬コミに出る選択肢は取りません。

年末の東京の人混みの凄さと自分の体力との相談の末の判断です。
冬ってどうしても体の動きが悪いんだな( ;´・ω・`)チュライ

つつがなくイベント準備を終えて、就寝します。


6/3、イベント当日。
早めに起きれたこともあって、サークル入場より40分前には最寄り駅に到着!
ちょっと勘違いしていつも降りる駅の畝傍御陵前よりひとつ手前になる八木西口で降りる。
「まあ、万葉ホールって両駅の中間地点なところにあったから、この駅で降りても問題ないかな?」
その判断を後悔したのは10分後……orz
いつもの道と違って起伏のある道。そしてあと500メートルのはずなのに、なぜかたどり着かない。
え、うそ、JR線のせいで向こう岸に行きたいのに行けない(((( ;°Д°))))
踏み切りはいったいどこに……?(°Д°;≡°Д°;)
線路の向こう側にある道を目指してひたすら歩く。
そして日傘を持ってこなかったことに後悔。日焼け止め塗ってるけどこれ絶対焼けるパターンやで……。・゜゜(ノД`)
結果、サークル入場開始10分前に、体力ゼロの状態で到着することに。
炎天下の下30分歩く破目になるとは……仕方ない、自分が悪い。
今後何があっても畝傍御陵前を利用することを固く心に誓いました。

 

サークル入場が始まって、つつがなく設営に入ります。
万葉ホールさんの机って奥行が広くて頒布品広げるのに余裕持たせられるから好きだ(*´▽`*)
でも、去年に作った什器をそろそろリフォームしたいなぁ、とモヤモヤ。
あらぶる一筆箋が増えたこともあって、便箋棚に乗せきれなくなったのと、便箋棚が意外と横幅食うんだよな……。
イベントによっては机幅が奥行40cmなものもあるし、場所によっては物が机に乗せきれない事態も起きそう。

夏コミの机は正に奥行40cm。これはリフォーム考えないとまずいかな。

 

開場コールが始まったのを機にお世話になってるフォロワーさんへご挨拶に行きました。

大手イベントだとなかなかゆっくりスペースへ伺うことができないので、近況含めまったりしゃべれるのがいいね(*´∀`)
和やかな時間を過ごさせていただきました。

そして、恋パレ名物(?)一服屋さんのランチとひさごやさんのお菓子(*´▽`*)
ツイートで何度となく飯テロ食らってたので、これは食さねば!朝に体力持ってかれちゃったしな!臨戦態勢でスペースへ(*´▽`*)
和菓子コンプリートセットとサンドイッチをゲットしてホクホクです(*゚∀゚*)
一服屋さんのごはんは、去年夏に食べたトマトの冷製スープが好きなんですが、おそらく会場の都合かな?汁物とか床にこぼしたらNGなんだろうな……万葉ホールで頂くのはサンドイッチonlyな印象。
他のご飯にありつくには四日市イベントに参加するしかないのだろうか……ううむ、四日市は微妙に遠い。しかし食べたい。
秋頃四日市で開催との事、結構悩んでます(;´д`)

かっこいい&かわいいレイヤーさんに眼福した良い一日となりました。
改めまして、当日孝樹のスペースにお立ち寄りいただきました皆様に感謝です\(^-^)/

 


さてさて。
つぎのイベント参加予定は前述にありました通り、受かったら夏コミ、落ちれば夏インテに申し込み予定です。

さて、その結果が昨日でまして……残念!落選!。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

どうやら書類不備があった模様、初めての落選にしょんぼりではありますが、すかさず夏インテに申し込みをかけました。

不備がなければ行けるはず(。-人-。)オネガイ

新刊は……シュトムと言い切れないのが苦しいな( ̄_ ̄ i)
計画性のない計画表だけが机の上に鎮座しています……。
とりあえず7月末まで足掻いてみような(´・ω・`; )

 

諦めないでー、私のメンタルー(;・`ω・´)