ナンカイライディングスクール | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

6月11日

申し込んでおいたナンカイライディングスクール。

開催場所は

神戸スポーツサーキット。

初参加。

初心者班(3班)の緑のゼッケンを受け取る。

しかし、みんなええバイクに乗っとるわ。

俺のが1番安い!


最初に8の字走行。

1速指定。

が、CBR250R(MC41)は3000回転位を保たんとエンストするw

スロットル調整ムズい。

ガクガクしながらやる。

2回目、途中でエンストw

2速がええと提案されたので2速で。

リアブレーキを掛けながらスロットルをひねって回転数維持の指導あり。

で、

3回目、転けた。

人生オワタ\(^o^)/

こいつ、普段は半クラ駆使しながら回転数を維持して乗っている。

昔乗ってたゼルビスなんかはこんな事は無かったが。


次にスラローム。

これは車体が軽いこともあって余裕。

そして制動。

急制動ではない。

指定速度で走り、指定場所のパイロンで止まる。

ブレーキタイミングは自由。

早くかけ過ぎ傾向やった。

そして、リアを使い過ぎ。

はい、普通にロックしてました。


そしてサーキット半分を使ってのスラローム走行。

が、コースを覚えられん!

毎周回微妙に間違えていくつかパイロンをスルー。


次にサーキット半分の走行を隊列で。

インで入る場所などポイントにパイロンが置いてある。

確かに、それを基準にラインを考えてみたら走りやすそうに見える。


最後にサーキットをフルコース走行。

ホームストレートやバックストレートは当然速度が出る。

そのため、ブレーキングポイントの目安にパイロンが置いてある。

前回、壁に突っ込みそうなバイクが5台ほどいたからその対策らしい。

今回は雨なので個人のフリー走行でなく隊列で。

最後に修了のステッカーをもらい終了。


最後の最後に最初の8の字で言われたこと、

ライン取りなどがわかった気がした。




雨の中、高速道路で帰宅。

高速を降りてすぐの一般道への合流の停止線で止まる。

ん?




エンジンが止まった!

なんぼスターター回してもエンジンがかからん!

状況は雨。

人生オワタ\(^o^)/

保険屋に電話し、レッカー手配。

そしたら1時間ほどかかるという。

え?

雨宿りの場所もないんやで!

でも、ごねても仕方がない。

本人の移動はタクシーなりになるらしい。

レッカーに同乗はできない。

タクシーの連絡先を調べたので教えると言われる。

しかし、雨の中メモなんか取れんわ。

色々な所への登録はAndroid機の電話番号やけど防水ではない。

だからわざわざ登録していない、防水であるiPhoneで電話しとんねん。

なので、調べて自分で呼ぶと返答。

ここで不幸中の幸い、

レッカーは20分程で到着。

近くにたまたまいたらしい。

とりま、バイクは入院。

もし高速道路走行中やったらと思うと

ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル

雨の中、実際煽り運転してる奴もおったしな。


とにかく、疲れた。

帰宅して体重を量ったら2kg痩せてた。


(よこ・ω・づな)