お大師様がGWに繋ぐ縁 20:馬目木大師~民宿みま | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

30分ほど歩くと右手に仁王様が見えてきた。

別格6番の龍光院。

宇和島駅付近の踏切で。

特に意味は無いが、なんかいい感じやなぁと思って撮影。

11時前なんでお腹がすいてきた。

この先にローソンがあるはずなので、そこで休憩しよう。

11時15分、ローソンに到着。

サンドウィッチと菓子パン、飲物はオヤビン(BOSS)を購入。

ローソンの前で食べていると見たことのある人がやってきた。

書かなかったが、昨日の峠の休憩所で会った、北陸の方である。

昨日は津島町には泊まらず、バスで宇和島まで行って泊まったようだ。

今朝、またバスで昨日の地点まで戻って歩いてきたとのこと。

今日帰らなアカンらしく、結構時間も迫っている様子。

11時45分に出発。

右手に川と、たまに見える線路。

電車通過のタイミングに間に合わず。

nexus5xちゃん、ボタン操作の後の反応が遅いんよ。

21番の遍路小屋を12時42分に通過。

12時50分、みま町に入る。

ここまで、道はこんな感じで変化があまりないゆるやかな登り。

もうすぐ務田駅。

ここから帰る予定のようだが、予定より早く着いたので一緒に41番龍光寺まで行くと言う。

往復やからキツイと思うんですが・・・

 

畑などを見ながら13時24分、

41番龍光寺に到着。

そこそこの階段を登る。

本堂

大師堂

山の上にあるのがよくわかる。

読経を済ませて納経所へ。

済ませると急いで荷物をまとめて駅へ向かわれました。

13時53分、

次の42番仏木寺へ向かう。

ここから42番仏木寺へのルートは、なぜか山道となる。

実は来たルートを戻る気満々でした。

 

山道をすぐに抜けることになり、アスファルト。

歩いていると正面から遍路の人。

宿毛さんである。

42番仏木寺へ参ってきたと言う。

迷子になった分、俺が遅いようだ。

また後で!

 

42番仏木寺へは2.6km程度なんですぐ(言うても30分くらいかかるが)に着く。

14時31分、

42番仏木寺に到着。

本堂

撮影のしにくい配置である。

 

大師堂

 

結構いい感じ。

 

この辺の宿はすぐ近くの民宿とうべやが定番。

らしい。

らしいとは、過去に悪い噂があるものの、ここしかなかったから。

俺は前回も別の場所。

今回もそこにした。

15時3分、その宿へ向かう。

 

来た道を戻る。

ちょっとだけショートカットというか、寄り道をする。

「道の駅みま」

である。

欲しかったものがあったんやが、ここには無かった。

で、すぐそばに本日の宿、

民宿みま

ただし、入り口はここではなく、横手まで回り込む。

ここが入り口。

15時54分の到着。

写真に見えるように、すでに洗濯物がある。

この時間やから、俺が最後やな。

中に入り声をかけるも誰も出てこないw

すると宿毛さん登場w

呼びに行ってくださった。

 

ダントツの最後なんで風呂にはすぐに入れたし、洗濯もすぐにできた。

風呂もトイレもキレイ。

この民宿の唯一残念に思っている点がある。

食事が個室なのだ。

せっかく遍路で来ているのだから、いろんな人の話を聞きたい。

17時40分に食事が運んでこられた。

アジの南蛮漬けがいい。

食事を済ませ、すぐそばのローソンへ。

野菜ジュースと、おやつにアイスクリームとコーンチョコを購入。

戻ると洗面所で歯磨きをしている人物。

後ろ姿で俺はわかった。

「民宿嶌屋」でお世話になった、先達のO野さんである。

まだ俺とは気づかないw

声をかけた。

ここに泊まることは言ってたが、1日先に行ってると思ってたようだ。

O野さん、どうも足を痛めたらしい。

大丈夫なんでしょうか。

昨日のどぶろくの話をすると、うらやましがっておられた。

 

眠くは無いが、イビキも聞こえてきて結構な時間が経つので寝ることにした。

22時前。

 

(よこ・ω・づな)