エコなんでしょうか? | 男は独り道を行く

男は独り道を行く

誰も旅の途中

注文品が届いた。

今回購入したのは圧力鍋。

http://www.wonderchef.jp/cooker/quick/

3月から玄米食にしている。
炊飯器は1台しかない。
うちのオカンは玄米を食べない。
なので、炊飯タイミングが難しい。
もう1台炊飯器を買うか?
色々とググってるうちに土鍋炊飯にたどり着いた。
更にググると、圧力鍋にたどり着いた。
最初、ホームセンターに売ってる安物を買おうとしたが、調べると事故とか色々出てくる。
じゃあティフ○ールにするかな・・・。
と思った時にこの圧力鍋を発見。
ネットで注文。

$男は独り道を行く-120511aturyokunabe1

別売りのガラス製専用フタと交換用パッキンのセット販売で8,580円(送料込)。
支那製というのと、三層構造は底面だけというのが気になった。
しかし、安物は全てが一層構造やし、買おうとしたマクサスはこの倍の値段。
それでこれに落ち着いた。
レシピ本とDVDも付いてるし。

$男は独り道を行く-120511aturyokunabe2

アク取りシートは販売店がサービスで付けてくれた。

早速玄米を炊いてみた。
急なんで、吸水時間は30分。(30分~60分とレシピ本には書いてあった)
最初は強火。
沸騰してくるとオモリが
「シュッシュ」
と音をたてて動き出す。
そしたら弱火にして6分間。
6分経ったら火を消して20分放置。
そして

$男は独り道を行く-120511suihan

炊きあがり!
これは炊きあがってかき混ぜた後。
少しやわらかい感じ。

$男は独り道を行く-120511takiagari

茶碗によそったところ。
食べてみる。
なんか芯が残ってる感じ。
今日のような温度の低い日に30分の吸水時間は短すぎたんでしょうかね?
それでも普通に食える。
もうちょっと炊き方を研究する必要がありそう。

こいつを使うと魚の骨までやわらかくなって、骨ごと食べられるらしい。
レシピ本に載ってたさんまとごぼうの煮込みなんかを作ってみたい。
ちなみにティ○ァールを選ぶのは某巨大掲示板によると情弱らしい。
ホンマかよ?w

(よこ・ω・づな)