【♪サウンド小旅♪越路吹雪】
***
セブンに行き始めたのがいつだったのか、よく覚えてません。90年頃の気もするけど、確かなのは2年間のうつ病が寛解した後に(ワークホリックを反省して)街歩きを始めた97年です。
3年前にセブンのエピソードをいくつかアップした特番16、『サウンド小旅(96)越路吹雪』をINDEXにする機会に写真5倍増&総入替。文章も全面カンペキに書き直しました。
わかりやすくなったと思います(『わかりやすく』は正直自分のためなの^^)。ついでに当時のスタイルブックにもしちゃったワケ(^o^)
当時の私はデジカメを持ってなかったので、今回の写真は全~部(セブンのママ)真由美さんが撮ってくださったのよ(^o^)彼女に感謝です💛
/セブン(トークばらのお店から1分/2007年にお店を閉めました)。寛解(再発の可能性があるので治癒とは言いません)
*** 夏 ***
05年7月15日:お昼から晴れて蒸し暑い日。先週買ったスカートに麻ふうサンダルを合わせました(1枚目↑)。プリーツスカートは涼しいのよ~💛
珈琲館潤でアイスオーレ。ママに新しいスカートの話をしたら、「スカートは近頃冠婚葬祭だけで、ホント穿かないわねぇ」。動き回るお仕事はパンツが★★ナットクです(^o^)
夏のクリアランスしてる上本町近鉄で、タオル地のハンカチとかフクスケのストッキングなんかを買いました。でもね 、お手洗のあとうっかりバッグだけ持って出ちゃったの。
ハッと気がついて戻ったら ・・・ ありません(^^)案内所にも届いてなくて《あーあ(^^)》。買い直す気はしないので都ホテル大阪ラウンジのヨーグルトケーキで憂さ晴らしです。
晩ごはんの時に酒好のママにグチって憂さ晴らしした後、セブンにも寄って憂さ晴らしの続き。女はグチとおしゃべりで憂さを晴らすのよ~(笑)
05年8月24日:夕方セブンの前を通りかかったら真由美さんがシャッターを開けてるトコ。「この前の写真ができてるわよ」で、口開けのお客さまになりました。
*** 秋と春 ***
03年10月25日:トークばらのお客さまに誘っていただいてセブンへ。白地に赤バラのミニスカスーツです(ローズスーツ)。私はそんなつもりで買ったんじゃないけど「お店の名前と合ってるね(トークばら)」とよく言われました。
アラフィフ男性のお客さまが入ってこられたので、いたずら心で『サントワマミー』の次に『天ヶ瀬ブルース』を歌ったら、「えーっ?男やったんか。びっくりや」
お話をするほどに彼のお酒のピッチはどんどん上がり、私たちが失礼する頃には呂律が回らなくなってました。悪いことしちゃったわね(^^)ごめんなさい。
/秋と春(日付がないと秋か春かわかりません)。今日のコーデ(不明です)。ローズスーツ(気まぐれ36)。柳ヶ瀬ブルース(美川憲一)。元子ママのスーツ(気まぐれ155)
06年11月7日:7時過ぎにセブンの前で真由美さんと鉢合わせして、そのまま口開けのお客さん(^o^)。メイクのテクとか、やせる薬が全然効かへんかったとか、ぺちゃくちゃ1時間。
「やせる薬は危ないわよ」と言ってる私、目の下のたるみを消す接着剤を買って《あーあ、だまされた(^^)》があるの。人のことは言えません(^^)
真由美さんはすごい近目だけどカンの鋭いところがあってね、女装さんは歩き方や後ろ姿でわかるそーな(セブンの前が『トークばら通り』なので目も肥えてるのでしょう)。「なんでわかるんやろ?」とあーだこーだ。
【私の意見=男性は肩や腰を大きく動かして歩くけど、女性はあまり動かさない】⇒当たってるかしら?
02年5月16日:自転車で私を追い越していった真由美さん、お店の前で私に気がつきました。「あれっ?容ちゃんやったん?私のとよー似たスカートで、ええ感じの着こなしやなぁ思て見てたんよ。容ちゃんやて全然気ぃつかへんかったわ」
街に溶け込むには後ろ姿も大事ですよね。うまく説明できないけど、たぶん姿勢やしぐさetcのちょっとしたことなのでしょう。今日は合格みたいよ(^o^)
*** 冬 ***
06年12月20日:トークばらで『女性』が多かったのでセブンへ(女性が少ない時は私がボランティアちぃママするからです)
「容ちゃん、管理人さん知ってるよね?」
「うん、前にここでお会いした人」
「スーパーで容ちゃん見た、言ぅてはった」
「あんなん街歩かしたらアカンて?」
「お昼でもわからへんて」
「ありがとう。彼女によろしぃ言ぅといてね。嬉しいけど、今日のお勘定は余分に払わへんよ(笑)」
真由美さんの写真、日付不明がほとんどです。『現像&プリント』のカメラなので写真もらうのはひと月先(その頃にはいつ撮ったか忘れてます)。日付書き込んだ4枚(↑)一生懸命探偵してやっとわかったのよ~(^^)
*** ♪サウンド小旅♪ ***
いつもと反対のパターンになりました。越路吹雪さんのサウンド小旅書きたいな⇒(彼女の歌をオハコにしてた)スナックセブンを特番にしちゃお♪だったのね(^o^)
越路吹雪さんはキーが合ってただけでなく《あんなひとになりたい💛》。ずっと私のお手本のひとりなのよ。
宝塚音楽学校の彼女の成績は最悪!=『清く正しく美しく』が肌に合わず、タバコ吸うわ、門限を破るわ、退学寸前の不良少女。
どこで読んだか忘れたけど(彼女の卒業後何十年も経った後の)校長先生の訓示⇒「みなさん、成績が悪いからと心配してはいけません。この学校の劣等生だった越路吹雪さんが大活躍されていることを忘れないでください」⇒《素敵な訓示だわ💛》
曲は私がよく歌った順に並べました。ふつうは3曲のところを(アンコールにお応えして^o^)5曲アップしちゃう♪
ちなみに『ラストダンス』のオリジナルはアメリカンポップス(意外でしょ?)。『ケサラ』はカンツォーネです。いろんな和訳があるけど、私はやっぱり岩谷時子さんの詞が好き💛(=だけど明日はどうなることやら誰もわかりはしないさ)
ごめんなさい、ずいぶん熱と思い入れを込めてしまいました。
/キー。越路吹雪(こしじ・ふぶき/1924-80/東京都)。岩谷時子(いわたに・ときこ/1916-2013/ソウル→東京/越路吹雪のベストフレンド&ベスト仕事人)。サントワマミー(@1962/詞曲アダモ)。ラストダンスは私に(@1960/詞ドク・ポーマス曲モルト・シューマン)。愛の賛歌(@1950/詞エディット・ピアフ曲マルグリット・モノー/サウンド小旅2-1@10年3s)。ろくでなし(@1964/詞曲アダモ)。ケサラ(@1971/詞ジミー・フォンタナ&カルロ・ペス曲フランコ・ミリアッチ)。サルヴァトール・アダモ(1943-/イタリア・コーミゾ)
***
INDEX/スタイル/大阪の小旅/晩ごはんとお酒/コスプレ/サウンド小旅/
***