2020年 (260-1) 摂津本山/大日女尊神社/手水にゃんこ25May29 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** オープントゥ ***

 

 

 

お天気良し、気温上昇の一日みたいたくさん歩きたくないわ(^^)(1年の半分しか開けてない)白鶴美術館に行ってみましょう。このくらいのコーデでどうかしら(足元はオープントゥです)

 

/オープントゥ

 

*** コナン君/朝ごはん ***

 

 

 

 

 

近頃の電車、ラッピングが楽しいのね💛大阪駅でコナン君を見たのでパチリ♪

 

白鶴美術館のふつうのルートは【(神戸市バス)阪神御影/JR住吉⇒白鶴美術館前】だけど、住吉川の対岸にバス停を見つけたので【(ヘルマンバス)JR摂津本山⇒西岡本6丁目】にしちゃう。

 

なので朝ごはんは本山です。このお店、カフェ・ド・フェローは50年の歴史があるみたいよ(@@)

 

/御影(みかげ)カフェ・ド・フェロー

 

*** 元は神仏習合 ***

 

 

 


 

 

本山駅近くのバス停にやってきたのが《え?タクシー?(@@)》。いろいろコミュニティーバス乗ってるけど、タクシーは初めてよ(^o^)。途中のバス停前に《面白そう(ごめんなさい)》のお社があったので降りちゃいました(ホントいつも気まぐれね^^

 

大日女尊神社=おおひるめの・みこと・じんじゃ。大日女尊=天照大神。神仏ごちゃまぜ習合の時代、アマテラスさん=大日如来とされていたのでした。大日女尊=西岡本野寄村の産土神さまなのね。

 

/ヘルマンバス(ルート&時刻表)神仏習合(本家本元=熊野大社/20年238-6)大日如来おおひるめ野寄(のより)野寄会館産土神(うぶすながみ)

 

*** 古カワイイ狛犬さんたち💛 ***

 

 

 

 

 

 

拝殿前の狛犬さんを前横後ろぐるっと回ったら、ちょうど阪急電車が来たので(見上げる)ショットを1枚。彼は阪急の開通前からここにいて、工事を見て、高架になるのを見て、 ・・・、なのでしょう。

 

大日如来をお祀りする大日堂がありました(廃仏毀釈の時に壊せなかったようね)。ここに左片方だけの小さな狛犬さんがいて、なんだか可愛い💛

 

/廃仏毀釈(はいぶつ・きしゃく@1870年頃)地車(だんじり/大日女尊神社だんじり祭)

 

*** にゃんこ見てたら♪ ***

 

 

 

 

阪急狛犬さんを見てたら、《あ、にゃんこが手水舎に♪》。じっとしてるので《何してるのかしら?》⇒あはは、水分補給に来てるのでした(^o^)。気まぐれ野寄小旅、面白ショットをGetです★★だからやめられないの、気まぐれは(笑)

 

次回は白鶴美術館です。

 

***

 

INDEX/スタイル/神戸兵庫の小旅/朝ごはん/神社/狛犬狛アニマル/生きもの&園/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***