ルポ (111-1) 湖が見たくなって浜大津/旧大津公会堂ランチ/烏丸三条新風館15Feb10 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** なぜかセルフたくさん ***

 

 

 

 

 

 

 

時々びわ湖が無性に見たくなるのよね。浜大津に行きました。びわ湖は水平線が見えるからホント広々した感じで、うーん、って伸びをしちゃう♪風がおだやかで気温もそこそこある日。《来てよかった(^o^)

 

この日は船たちのバックが気に入ったのかしら。時間もたっぷりあったのかして、場所を変えてたくさんセルフしてたみたい。笑みのない難しい表情がもひとつだけど(^^)

 

/浜大津大津港&周辺の街。京阪浜大津駅=当時(改称⇒びわ湖浜大津駅@2018年)。うみのこ=学習船(進水1983年/2代目進水2017年)。びわかぜ=水質実験調査船(進水2014年)

 

*** ランチ@旧大津公会堂 ***

 

 

 

 

 

 

 

すぐ近くのレトロビル=旧大津公会堂に素敵なレストランが4軒入ってるの(今も4軒のようね)。ハワイアンレストランでガーリックシュリンプをいただきました《

 

/旧大津公会堂/公式=建設1934年(改修2010年/現在貸会議室&ホール)。琵琶湖ホテル

 

*** 京都に出ました ***

 

 

 

 

 

 

 

三井寺に行こうかなとも思ったけど(なんとなく京阪/地下鉄直通20分の)烏丸御池へ。南改札近くで京都印刷発祥之地の碑を見つけました。凸版鏡文字だけど写真ではわかりにくいかも。

 

お目当ては(以前から目を付けていた)新風館。旧京都中央電話局を改修したモールです。今日はレトロビルにご縁があるみたいね。お茶もしたはずだけど、あれこれ撮らなかった頃なので写真がありません(^^)

 

/京都印刷発祥之地=日本印刷発祥地@1870年(建立2010年)。凸版=とっぱん。新風館/公式=開業2001年/リニューアル20年。旧京都中央電話局=竣工1926年(設計吉田鉄郎/よしだ・てつろう/1894-1956)

 

***

 

次回はmoreレトロビル。三条通のチャーミングな建物たちをご覧いただきます。

 

***

 

INDEX/関西の小旅/乗りもの/ランチ/買物市場モール/ビル橋道/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***