2020年 (154-2) ビストロランチ/京街道枚方宿/くらわんか舟24May1 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** ビストロFumi ***

 

 

河内マサヤン原画展に伺う前のランチです。会場までの道筋にこのお店を見つけました。サイトの謳い文句=『女子会やママ会、誕生日会など少人数のお集まりに今日のお客さまは女性15人ほど+カップルひと組。女性ターゲットのお店みたいよ。

 

美味しかった&雰囲気もマル💛💛ランチはセットオンリーなので晩ごはんに来るといいかもちなみに「Fumi=オーナーシェフのお名前」です。

 

*** 京街道枚方宿 ***

 

 

原画展のあと枚方市駅から京阪バスで枚方宿へ。『東海道大津宿大坂高麗橋』を結ぶ京街道には伏見/淀/枚方/守口の4つの宿場があり、伏見&枚方の2宿が賑やかです。枚方の指折り大宿=鍵屋さんの前でパチリ

 

/枚方宿=ひらかたしゅく。大津宿=おおつしゅく/じゅく。守口=もりぐち。鍵屋=かぎや

 

*** ファーストフード販売ボート ***


 

鍵屋は枚方宿の旅籠としても三十石船(京⇔大坂フェリーボート)の船待ち宿としても賑わいました。1870年代に宿場と船着場がなくなった後は料亭・料理旅館として1997年までお店が続きます。その後枚方市に寄贈。解体復元の後ミュージアムになりました(鍵屋資料館)

 

三十石船フェリーに横付けするくらわんか舟が面白いのわざと北河内汚い系語で漫才しながらご飯お酒etcを売りまくって儲けるのよ~(笑)

 

ここは京阪枚方公園駅にも近いのだけれど《バスで高槻に出るほうが面白そう阪急でお部屋に戻ります。おかげで(まだ当分は早帰りなので)お茶の時間がなくなっちゃった(^^)

 

/旅籠=はたご(旅館)。三十石船=さんじゅっこく・ぶね。くらわんか舟=くらわんか・ぶね/ふね。くわらんか=食らわんか(食わんかい@現代大阪語)。京阪バス京阪枚方市駅⇔阪急高槻市駅/JR高槻駅(10分毎所要20分)。高槻=たかつき

 

***

 

INDEX/大阪の小旅/ランチ/博物館美術館/電車船飛行機/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***