2020年 (129-4) 真如堂の紅葉/遅いランチ/哲学の道23Dec13 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** きれいな紅葉@萬霊堂 ***

 

 

真如堂のもみじはほとんど『散り果て』だったけれど本堂東側の萬霊堂の子たちは私を待っててくれたみたい💛(ばんれいどう)。敷紅葉と合わせ、午後の光の中でうっとり美しかったです。旧婚さんの記念撮影 うふふ、微笑ましいわね💛

 

*** 哲学の道へ ***

 


方針変更(いつものことだけど^^)。結局南側の岡崎には下りず東側の白川通に出て銀閣寺道へ(今出川通/白川通交差点)。ここは銀閣寺の参道だし京大生の下宿街なので(今はマンションよね)昼過ぎのお休みを取らないお店が多いのね。

 

*** 3時の和食ランチ ***

 

 

オキニのイタリアレストランノアノアに行ったら《え臨時休業なのぉ朝の進々堂に続く不幸だわ(^^)2020年129-1)。またまた方針変更で(^^)お隣りお食事処はしもとの和食お昼ごはんにしました(美味しい💛)。はしもともノアノアも日本画家橋本関雪さんのお屋敷白沙村荘のお店なのよ(*1)

 

(*1)橋本関雪=はしもと・かんせつ(1883-1945)。白沙村荘=はくさそんそう

 

*** 紅葉もいろいろ ***

 

 

哲学の道は銀閣寺道⇔冷泉通若王子橋の1500m(れいぜいどおり/にゃくおうじばし)。大正の頃京大の哲学教授西田幾多郎さんが思索に耽りながら歩いた疏水分線管理道です。整備が進んでお洒落なお店も多く、京都で今一番人気のお散歩道と思うのよ。

 

『黒谷と哲学の道の紅葉が京都で2番目に遅い(ラストは下鴨神社)』。そんなことを聞いたし《冬の訪れが遅い今年はきっと見頃のはず》。で、ここに来たんだけどちょっと当て外れほぼ『散り果て』。暖か過ぎると早く散っちゃうのかも。

 

でもね、真如堂の萬霊堂と同じで私を待っててくれた子もいるし、枝垂れピラカンサが素敵きれいなの💛 ドウダンツツジの売れ残りも風情があるのよね。おひさの哲学の道は私テキにはよかったです(^o^)

 

もう夕方だし、これでおしまいと思うでしょ 私も初めはそのつもりでした。でも、またまた気まぐれ方針変更で次回は狛鼠さんの大豊神社です(笑)

 

***

 

/京都の小旅(INDEX)/ランチ(INDEX)/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***