*** 社家の街並み ***
上賀茂神社の神職さんたち(社家/しゃけ)が千年以上暮らしてきた街の風情が一の鳥居の東に200mほど続きます。境内のならの小川から流れる明神川のせせらぎが素敵いい感じなのよ💛
先ほど境内で見かけた花嫁さんが京料理さくらいのお店に入っていきました。ここで披露宴があるのでしょうね。さくらいは私のランチの予算ではちょっと手が届きません。
*** すぐきのお漬物 ***
お漬物のお店がありました。御すぐき処京都なり田です。ここは since 1804、この地で220年続いているお店なのよ(実際には500年以上お漬物を作り続けいてるそうです)。すぐきのお漬物をお土産に買いました(美味しいわよ~💛)
*** ランチ@きらきらひかる ***
2011年頃のランチは(ネット情報が便利でなかったから)行きあたりばったり(^^)。社家町のあと賀茂川沿いを歩いてていい感じのお店を見つけました。賀茂川の眺めが良く、お料理も美味しかったお店『きらきらひかる』です。
今年3月に上賀茂神社に行った時は見つかりませんでした。残念だけど去年か一昨年お店を閉めちゃったようね(^^)。『きらきらひかる』の名前は郷田マモラさんのコミックスでなじみがありました(ごうだ・まもら/1962-)。江國香織さんにも同名の小説があるみたいよ(えくに・かおり/1964-)
*** 洛北高校前バイカル ***
せっかくなので洛北高校前(下鴨本通北大路)まで足を延ばしバイカルでケーキを買いました。このお店は子供の頃から知ってるのよ♪(1955年創業/母方の祖母が川端二条の出で京都に親戚が多かったからね)。久しぶりのバイカルのケーキは美味々々💛
下鴨本通(しもがもほんどおり)の名前はなじみがないかもしれません。京都に住んでる人でも知らない人がいると思います。下鴨本通=『下鴨北山⇔葵橋東詰(下鴨神社南西)』。葵橋東詰から南は河原町通に変わります(南端=河原町十条)
*** 晩ごはん@なんもり2424 ***
大阪に戻ってなんもり2424で晩ごはん。今は天神橋の商店街にお店を構えるなんもり壱番のマスターゆーじさんは当時運送屋さんの倉庫の片隅を借りてお店をしてました。
この日は珈琲館潤のママとご主人が来られてて(←ゆーじさんのご両親)お二人と長いことお話ししながらあれこれ食べました。ゆーじさんは当時から工夫の多い人でね、セロリのお漬物が美味しかったし煮玉子もいいお味でした♪
一昨日からの上賀茂小旅のお話はこれでおしまい(^o^)
*** リンク ***
***